ファンの音が物凄くうるさくて困っている。色々試すも、どうしても静かにさせることが出来ない

Windows

概要

 状態:未解決  閲覧数:2,088  投稿日:2016-06-23  更新日:2016-06-24
Windows7を最新状態へアップグレード
「windows update このコンピューター上の更新プログラムを検索しています」10時間以上経過してもメッセージが変わらないためキャンセルしようとしたらキャンセルできない。フリーズしていた!
→ 最終的に「最新状態へアップグレード」自体は成功するも、音軽減効果はなし

掃除
・ケースの中を開け、「綿棒」と「クリーナー」で掃除
→ 音軽減効果は全くなし

Windows7をWindows10へアップグレード
Windows 7 → Windows 10
→ 予想はしていたが、やはり音軽減効果なし

BIOS画面でファン回転数を制限
・BIOS画面に設定項目が存在しない
→ 設定不可

SpeedFan
・試すも設定不可であることが判明
・PCに搭載されているチップセットは未対応だと思われ

BIOS画面でファン回転数を制限しようと思うも、無理なことが判明

 閲覧数:417 投稿日:2016-06-23 更新日:2016-06-24 
起動時にメーカー画面が表示されたら、F2ボタンを何回か押す

Advancedタブ
・Power Management Setup を選択
・該当項目が存在しない

BIOS画面に設定項目が存在しない
→ 設定不可

ファンの音がうるさいので、回転数をBIOSで制御したいのですが

SpeedFan

 閲覧数:406 投稿日:2016-06-24 更新日:2016-06-30 
ダウンロード
・SpeedFan 4.51.

SpeedFanを起動
・デスクトップへ配置されたファンのアイコンをダブルクリック

起動後最初に表示される画面
・「do not show again」にチェックを入れ「Close」ボタンをクリック

メニューを日本語へ変更
・画面右側のConfigureボタンをクリック

Configure画面へ切り替わる
・「Options」タブ→「Language」プルダウンよりJapaneseを選択し、「OK」ボタンをクリック

右側の「ファンコントロール自動化」チェックボックスにチェックを入れる
・「設定」ボタンをクリック

スピードタブ
・何も表示されない
・どうやら未対応みたい

ハードディスク
・HDS721616PLA380

ファームウェア
・P22OABBA

チップセット
・intel82801JIBICH10
・恐らく下記
・Intel® 82801JIB ICH10
Intel® I/O Controller Hub 10 (ICH10) Family Datasheet

DIMM情報
Scanning SMBus at $0400...
Decoding DIMM #0
Memory type is DDR3
DIMM type is UDIMM
Size is 2048 MBytes
Speed is DDR3-1333
Supported DRAM voltages are 1.50 V
Data ECC is not supported
Manufactured on week 13 of 2011
Module Manufacturer is SK Hynix
DRAM Manufacturer is SK Hynix
Part number is HMT125U6TFR8C-H9
Serial number is 38262381
Timings : 667 MHz 9.0-9-9-24


「省電力モード」や「システムの冷却ポリシー」を色々変更してみるも、全く効果なし

 閲覧数:446 投稿日:2016-06-30 更新日:2016-06-30 
省電力モード 静音
ファンがうるさく常に回転している (Windows 7)
電源オプションをパフォーマンス優先に設定
システムの冷却ポリシー


データ保存先トリアージ

添え字



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる 37
2 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと 35
3 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう 34
4 「切り取り」が出来なかったり、「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示される場合は、「カードリーダー」を疑う 33
5 インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと 31
6 普通の有線イヤホンを断線しないようにするにはどうすれば良いか、を真剣に考えてみる 31
7 秀丸エディタに関連付けていたファイルを開こうとしても、 「異なるフォルダの秀丸エディタが実行されているので起動できません。」というエラーダイアログが出て開くことができません。 31
8 Windows10のあるファルダについて。 ファイル数2でサイズ1.19MBなのに、「このフォルダーは空です」と表示されてしまう 30
9 「Windows Media Player」でCDをどうしても取り込むことが出来ない場合は、CD裏面を綿棒で掃除する 29
10 ユーザーサポートで頭に来たことがある度に更新していくエントリー 29
11 パソコンが重くなったとき確認すること 29
12 停電で起動しなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置すると、起動するかもしれない 29
13 Windows 10 で、いつの間にかエクスプローラーがフリーズするようになった場合は、パソコン再起動ではなく、電源を一旦終了してみます 29
14 アクションセンターは、explorer.exe をkillすることで、再起動しなくてもパネルを閉じることが出来る 28
15 Windows10のバージョンアップに伴い、関連付けが正常に動作しなくなったアプリが存在する 27
16 急にFTP接続できなくなったときは、「FileZilla」を再起動してみるとFTP接続できるかもしれません。 27
17 「Windowsパソコンが突然うるさくなる問題」に関するマイクロソフトへの要望 27
18 「復活への狼煙」パソコンが死んだ5 … 当たり前のことが当たり前に出来る世界へようやく戻れるか 26
19 VAIO の液晶ディスプレイが、しばらく触っていないと暗くなり、操作できなくなる 26
20 重要な更新をインストールしてコンピュータの電源を切るには、[電源を切る]をクリックしてください。 26
2023/3/29 14:55 更新
週間人気ページランキング / 3-22 → 3-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 79
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 56
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 48
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 45
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 23
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 23
7 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 22
8 Windows 0 19
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 18
9 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
10 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 17
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
11 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 15
12 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 14
12 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 14
13 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/29 1:01 更新