パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる

ハードウェアパソコン

問題発生

 状態:-  閲覧数:2,577  投稿日:2015-12-11  更新日:2015-12-11
パソコンからベースのような音が連続して聞こえてくるようになる
・「隣もしくは上の階」の部屋の人がドラムンベース系の音楽をずっと鳴らし続けているような感じ
・引越したのにまだ聞こえてくる
※引っ越した理由はコレが原因ではないです

どんな音?
・ファン回転の音「ヴォ-ン」ではない
・ハードディスクが壊れたような音「ガガギギ」ではない
・文字通り、かすかな振動を伴うドラムンベース系の音


原因はパソコンの上に物を置いていたこと

 閲覧数:567 投稿日:2015-12-11 更新日:2015-12-11

気が付かないの?


気が付かなかった
・パソコンの上は綺麗にしていたが気が付かなかった

どういうこと? 気が付かなかった理由は?
・「パソコンの上」の意味が異なる


共鳴音が発生したPC仕様


デスクトップPCの上に蓋付きの浅い物置スペースがある
・そこへUSBメモリを置いていたことが今回の原因

認識
・「デスクトップPCの上に蓋付きの浅い物置スペースがあること」も、そこへ「USBメモリを置いていたこと」も、すっかり忘れていた
・PCは普段から暗い場所へ置いているので、軽く点検しただけでは全く気が付かなかった


なぜ気が付いたの?


ビスでも緩んでいるのかなと思い、中を開けようとひっくり返しているうち、PC上の蓋がパカッと開いたためようやく気付いた

まとめ

 閲覧数:568 投稿日:2015-12-11 更新日:2015-12-11

パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを全部取り外してみる


デスクトップPCの上に「蓋付きの浅い物置スペースがある場合」は必ずそこも確認する


感想


まさかそんなことが原因で音が振動し続けるとは思わないので、原因を特定するまでかなり時間がかかった
・冗談抜きで大体2ヶ月強
・パソコンの電源は基本的に切らないし、そもそもパソコンが原因だとは夢にも思わなかった
・てっきり隣の住人が…、と勝手に犯人扱いしていた
・「過去の体験」がなくまた「全く聞いたこともない」事象に対しては、全く考えが及ばないことを知る


パソコンからベースのような音が連続して聞こえてくるようになったのですが、どういうこと?


電源が入らなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返すと起動するかもしれない

富士通 / FMV D550 Core2Duo 2.93GHz RAM:4GB HDD:160GB DVD Windows7 Pro 32bit / ¥ 6,000 / PC10台目



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる 74
2 Windows 10 で、いつの間にかエクスプローラーがフリーズするようになった場合は、パソコン再起動ではなく、電源を一旦終了してみます 40
3 ファンの音が物凄くうるさくて困っている。色々試すも、どうしても静かにさせることが出来ない 37
4 停電で起動しなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置すると、起動するかもしれない 36
5 普通の有線イヤホンを断線しないようにするにはどうすれば良いか、を真剣に考えてみる 34
6 電源が入らなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返すと起動するかもしれない 34
7 「切り取り」が出来なかったり、「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示される場合は、「カードリーダー」を疑う 34
8 黒い画面に点滅カーソルのみで進まない場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも 33
9 「データを救出できない」パソコンが死んだ3 … 大人だから泣かないけれど、心の中では泣いている 32
10 「音の種別」により、鳴らない場合があるWindowsは、ドライバーソフトを手動更新 32
11 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと 32
12 「惰性挑戦の記録」パソコンが死んだ4 … 無言になるよ、もう 31
13 パソコンが重くなったとき確認すること 31
14 文字コードが異なるファイルは、まとめて一度にgrep検索できない? 30
15 「バックアップファイルを格納したフォルダ」のサイズが0と表示される理由は、管理者権限が足りないから 29
16 「機能を構成しています 100%完了 コンピューターの電源を切らないでください」の画面が表示され続ける場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも 29
17 「物理故障をレスキューできるか?」パソコンが死んだ6 … データ救出できたら、信頼できないHDは実験対象とするしかない 29
18 Windows10でパソコンの音を「デフォルトのスピーカー:100%」より大きくするためには、ユーザ定義「イコライザ」プリセットを作成して指定する 29
19 バッチファイル(bcl.bat)で、コンパイル時に中間ファイル(.tds、.obj)を作成しないようにする 28
20 「復活への狼煙」パソコンが死んだ5 … 当たり前のことが当たり前に出来る世界へようやく戻れるか 28
2025/5/25 16:53 更新
週間人気ページランキング / 5-18 → 5-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 20
2 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 18
3 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 17
4 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 16
4 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 16
5 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 15
6 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 14
7 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 12
8 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 11
9 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 10
10 FastCopy | ソフトウェア 9
11 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 8
11 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 8
11 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 8
12 「WDDM」は、要件を満たさないとアップデートできません。 | Windows 10(Windows) 7
12 「Chromeのユーザー1」を削除。ブックマークを復活させるためには、「Bookmarks.bak」を「Bookmarks」へリネーム後、「Profile 1」フォルダへ上書き配置 | Google Chrome(ソフトウェア) 7
13 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 6
14 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 5
14 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 5
14 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 5
2025/5/25 1:01 更新