インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと

ネットワーク

環境

 状態:-  閲覧数:3,488  投稿日:2013-12-16  更新日:2015-09-08
時系列
・光回線新規申込 … 2013/11/28
・引越 … 2013/12/1
・NTT開通 … 2013/12/12

ソフトウエア
・運用サ-ビス名 … フレッツ光ネクスト
・利用サービス名 … ファミリー・ハイスピードタイプ

ハードウエア
有線ブロードバンドルータ BroadStation ハイエンドセキュリティモデル|BBR-4HG
環境コード 61-1-1-13-00-76 BUFFALO BAR-4HG
・Windows7 … 1台
・Windows XP … 1台

ローカルエリア接続
・ネットワーク Intel(R) 82579V Gigabit Network


有効だと思われる対応案一覧


インターネットへ接続できなくなった緊急時の対応案

Windowsネットワーク診断

 閲覧数:990 投稿日:2013-11-07 更新日:2015-09-08

結論


ほとんど役に立たない
・トラブルシューティングを表示することにより期待させてはくれるものの、解決に導いてくれたことなど(ほとんど)ない


これまで遭遇したケース


インターネット接続不可
・ルーターランプは正常表示

診断結果
・トラブルシューティングが完了しました

見つかった問題
”ローカル エリア接続2”には有効なIP構成がありません … 未解決
ローカル エリア接続2 アダプターは無効です … 問題が検出されました

上記診断結果を見てネットワーク設定が壊れたと思った
・しかし、NIFTYのCD-ROMをドライブへ入れて再度設定する準備を進めていたら、突然直った

ルータ ファームウェア更新

 閲覧数:909 投稿日:2013-11-08 更新日:2015-09-08

概要


最新バージョンへアップグレードした方が良いとは思うが、最新でないことが原因で接続トラブルに見舞われたことはない
・そもそも、接続できない時点で、ファームウェア更新不可なのだが……


手順


・「192.168.11.1」へアクセス


最新?


・現在のファームウェアバージョン「1.45 Release 0003」が、最新ファームウェアバージョンだった
更新履歴


パスワード強化


・パスワード使用可能文字は、限られている
場所: 本体設定 の 管理パスワード
内容: 半角英数字と"_"以外の文字は使えません。

設定でエラーが発生しました。やりなおしてください。



不定期でインターネットへ接続できなくなる。「192.168.11.1」へも接続できなくなる

リース期間



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと 88
2 インターネットへ接続できなくなった緊急時の対応案 50
3 インターネットへ接続できなくなった場合と、Windows起動できなくなった場合の時のため、紙のメモを用意する 43
4 内蔵HDからデータを取り出す … 実際に自分が試すまでわかり辛かったこと 37
5 不定期でインターネットへ接続できなくなる。「192.168.11.1」へも接続できなくなる 35
6 停電で起動しなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置すると、起動するかもしれない 35
7 Windows10で(再起動後も)日本語入力できなくなった場合には、新しいユーザーアカウントを作成して動作確認してみた方がよいと思われます。 35
8 インターネット接続不可履歴 34
9 「Eco通帳(インターネット通帳)」「紙の通帳」は併用できない 34
10 Lドライブを認識しなくなった際には、Windowsをシャットダウンするのではなく、正面から見て左奥背面のUSBを抜き差しする 33
11 急にFTP接続できなくなったときは、「FileZilla」を再起動してみるとFTP接続できるかもしれません。 32
12 楽天カードが届かない。インターネットでの手続きが超絶分かりづらくかつ面倒くさい。諦めて他のクレジットカードを設定して使用。そうしたら今頃になって楽天カードが届いた 31
13 パソコンが重くなったとき確認すること 31
14 ファンの音が物凄くうるさくて困っている。色々試すも、どうしても静かにさせることが出来ない 31
15 「起動しなくなったPC」で利用していた「Chromeブックマーク」を、「別PCへ接続した内蔵HD」から利用できる? 31
16 ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 31
17 Windows10でタスクバーから音量調整ができない(音量アイコンをクリックしても反応しない)場合は、Windowsを再起動します。 30
18 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません 30
19 Windows10のバージョンアップに伴い、「フォルダのショートカットアイコン」を「タスクバー」へ配置できなくなっている 30
20 「起動しなくなったPC」で利用していた「Chromeブックマーク」を、「別PCへ接続した内蔵HD」から利用するために、所有権を変更する 30
2025/10/27 18:55 更新
週間人気ページランキング / 10-20 → 10-26
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 50
2 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 34
3 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 20
3 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 20
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 17
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 16
6 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 11
7 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 10
7 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 10
8 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 9
8 FileZillaでディレクトリ内容が表示されない理由は、「ディレクトリリストのフィルタリング」の「Source control directories」にチェックを入れているから | FileZilla(ソフトウェア) 9
9 秀丸エディタで、意図的に読み取り専用でファイルを開く方法は 4 種類あります。 | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 8
10 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 7
10 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 7
10 3.解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 7
10 Windows 0 7
11 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 6
11 FastCopy | ソフトウェア 6
11 FastCopy で「移動(全上書き)」作業中に「Verify Error」が発生した場合は、 「移動(全上書き)」処理終了後、再度「移動(全上書き)」を実行します。 | FastCopy(ソフトウェア) 6
12 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 5
2025/10/27 1:01 更新