電源が入らなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返すと起動するかもしれない

ハードウェアパソコン

問題発生

 状態:-  閲覧数:4,663  投稿日:2014-11-09  更新日:2019-07-10
Windows7デスクトップPC
・これまで一度も不具合を起こしたことがない
・たまには電源でも落とすか、とふと思い、シャットダウン
・特に問題なく、普通に終了

起動しない
・電源ボタンを押してもノーリアクション
・電源ランプが点灯しない
・電源コードを抜いた状態で、「電源ボタン長押し」を繰り返すも、起動しない
・電源コードを交換して、「電源ボタン長押し」を繰り返すも、起動しない

焦る
・嫌な予感が頭をよぎる
・もしかして、このまま起動しないのでは?
・内蔵ハードディスクに、「現在進行形で取組中の各種プロジェクト」設定情報とか保存してるんだけど
・アレが取り出せないと非常に困るんだけど、
・以前、別のPCで実行したみたいに、内蔵ハードディスクを取り出して、直接ケーブルで繋ぐとかしないと駄目なの?
・アレやるには、ケース空けないと駄目なんだけど、
・クラッシュしたPCからの「Chromeブックマーク取出」に滅茶苦茶苦労したことを思い出す
・うわー、アレ、もう一回やるのかよ!
・大体なんで、起動しないの?
・てか電源入んないの?
・このPC購入して1年ちょいだよね?
・日本のメーカーじゃないと駄目なの?
・Acer!

コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返すと起動

 閲覧数:585 投稿日:2014-11-09 更新日:2014-11-09 

最終的に


コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返すと起動した
・今回実施した内容は、いわゆる放電に該当する行為


疑問


現在の疑問
・原因は何だろう?
・電源ユニットの問題?
・冬なので、暑さの問題ではないと思うのだが…
・「放電したらイケた」のは、どういうことなの?
・これまで不具合が起きたことがないPCだけに焦ったよ


調査結果


・放っておくのも怖いので、早速調べてみる
・その結果、分かったことは、以下の通り

帯電が原因
・「放電したらイケた」のは、帯電していたから

なぜ帯電したの?
・パソコンの動作まで影響を与えるような帯電は、普通のPCではあまり発生しない

考えられる理由
・長時間使用
・漏電
・供給電源の品質が悪い


今後


今後について
・とりあえず、初めての不具合なので、しばらく様子見
・次回、同じ現象が発生したときに、「どうすれば良いか」を本格的に考える

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない

 閲覧数:818 投稿日:2014-11-09 更新日:2014-11-09 

現象


パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない
・電源が入らない


対策


放電
・帯電している電気を放出

具体的には?
・コードを全部抜いてしばらく放置した後、「電源ボタン長押し」を何度か繰り返す


帯電理由


なぜ帯電するの?
・パソコンを長時間使用していると内部の回路や部品に電気が溜まってしまい、電源が入らなかったり、動作が不安定になったりする場合がある
・このようなトラブルでは、パソコン内部に溜まった電気を放出(放電)することで症状が改善される可能性がある


NEC / PC-MK29AAZCB / インストール履歴 / PC9台目

パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 停電で起動しなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置すると、起動するかもしれない 58
2 ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 37
3 キーボードのPowerキーを無効にする / 「電源ボタンを押したときの動作」→ 「何もしない」へ変更 37
4 「機能を構成しています 100%完了 コンピューターの電源を切らないでください」の画面が表示され続ける場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも 37
5 Windows 10 で、いつの間にかエクスプローラーがフリーズするようになった場合は、パソコン再起動ではなく、電源を一旦終了してみます 35
6 「データを救出できない」パソコンが死んだ3 … 大人だから泣かないけれど、心の中では泣いている 34
7 パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる 34
8 「物理故障をレスキューできるか?」パソコンが死んだ6 … データ救出できたら、信頼できないHDは実験対象とするしかない 34
9 「FastCopy ver4.2.0」で移動(全上書き)が何時まで待っても正常終了しない場合は、ソフトウェアを通常終了(強制終了しますか?と問われます)後、パソコンを再起動します。 32
10 キーボード「L」を押すと、「3」が表示されてしまう 31
11 何度も繰り返し処理を行う場合は、マウスではなくキーボードでWindowsを操作した方が、素早く操作できる 31
12 「切り取り」が出来なかったり、「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示される場合は、「カードリーダー」を疑う 31
13 急にFTP接続できなくなったときは、「FileZilla」を再起動してみるとFTP接続できるかもしれません。 31
14 Windows 10で「Windowsの準備をしています コンピューターの電源を切らないでください」画面表示がいつまで経っても変わらない場合でも、30 分は待機してみた方がよいと思われます。 30
15 アクションセンターは、explorer.exe をkillすることで、再起動しなくてもパネルを閉じることが出来る 30
16 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 29
17 「Windows エクスプローラー」に表示されているフォルダ名を取得するためには、全選択後、 [Shift]を押しながら右クリックして、「パスのコピー」を選択 29
18 パソコンが重くなったとき確認すること 29
19 「Windows 10」の「自動再生」を「何もしない」よう変更するためには、「コントロールパネル」画面に表示される「ハードウェアとサウンド」項目をクリックします。 29
20 パソコンが起動しなくなる 29
2023/3/30 20:18 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新