状態:-
閲覧数:3,331
投稿日:2013-02-28
更新日:2019-01-08
「UNetbootin」という選択肢
専用フォーマットでUSB起動ドライブ作成した上で、「WinPe-tch Direct」利用
専用フォーマットでUSB起動ドライブ作成した上で、「WinPe-tch Direct」利用
・正常動作しているPCで良く分からないコマンド打つの嫌だったのだが、もうこれが最後の手段
・「諦めるか」「やるか」の2択
・リンク先サイト発見してなかったら、絶対挑戦していなかったと思う
・改めて調べてみたら、色々なところで言及されているみたい
Windows7のDiskPartを利用
・コマンドラインのDiskPartを使う方法。なお、XPのDiskPartではUSBメモリを認識できないので無理
手順
意味不明な点
・最初に「list disk」で、USBメモリに当たりをつけ、確認の意味で実際にファイルを放り込み、データサイズが変動することで確かにそのディスクがUSBメモリである、という確認を取りたかったのだが、実際には何も変動しなかった
・ここら辺が、何を指すのか不明
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
・普通のCDドライブはなんで認識しないの?
コマンド履歴
気になる結果は?
・確かに試しただけの価値はあったみたい
・これまでとは違う画面が表示された
・だけど、いつまで経っても「loading状態」
・やっぱりダメなのか?
・一応、進行的には、微妙に進んではいるみたいだけど…
もしかして、イケるのか?
・ヤッベー、何かGUI画面表示されかけてるよ
・「X:windows\system32>wpeint」でストップしてるんだけど、どうして?
・新しい行で、「X:windows\system32>」にて、コマンドプロンプトが点滅し始めた
・何を訴えているんだ? お前は、状態
・正常動作しているPCで良く分からないコマンド打つの嫌だったのだが、もうこれが最後の手段
・「諦めるか」「やるか」の2択
・リンク先サイト発見してなかったら、絶対挑戦していなかったと思う
・改めて調べてみたら、色々なところで言及されているみたい
Windows7のDiskPartを利用
・コマンドラインのDiskPartを使う方法。なお、XPのDiskPartではUSBメモリを認識できないので無理
手順
意味不明な点
・最初に「list disk」で、USBメモリに当たりをつけ、確認の意味で実際にファイルを放り込み、データサイズが変動することで確かにそのディスクがUSBメモリである、という確認を取りたかったのだが、実際には何も変動しなかった
・ここら辺が、何を指すのか不明
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
・普通のCDドライブはなんで認識しないの?
コマンド履歴
O:\>diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 6.1.7601
Copyright (C) 1999-2008 Microsoft Corporation.
コンピューター: ★★
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 6 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 7 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 8 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 9 オンライン 3899 MB 0 B
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 6 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 7 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 8 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 9 オンライン 3899 MB 0 B
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 6 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 7 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 8 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 9 オンライン 3899 MB 0 B
DISKPART> select disk 9
ディスク 9 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 931 GB 0 B
ディスク 1 オンライン 2794 GB 0 B *
ディスク 2 オンライン 1863 GB 1024 KB
ディスク 3 オンライン 1397 GB 1024 KB
ディスク 4 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 5 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 6 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 7 メディアなし 0 B 0 B
ディスク 8 メディアなし 0 B 0 B
* ディスク 9 オンライン 3899 MB 3898 MB
DISKPART> create partition primary
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。
DISKPART> select partition 1
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> active
DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。
DISKPART> format quick fs=fat32
100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。
DISKPART> assign letter=O
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
O:\>
気になる結果は?
・確かに試しただけの価値はあったみたい
・これまでとは違う画面が表示された
Windows is loading files…
・何かファイル読み込んでいるみたいだし…・だけど、いつまで経っても「loading状態」
・やっぱりダメなのか?
・一応、進行的には、微妙に進んではいるみたいだけど…
もしかして、イケるのか?
・ヤッベー、何かGUI画面表示されかけてるよ
・「X:windows\system32>wpeint」でストップしてるんだけど、どうして?
・新しい行で、「X:windows\system32>」にて、コマンドプロンプトが点滅し始めた
・何を訴えているんだ? お前は、状態
起動後のWindows PEの注意点
・もしかして、既に起動しているのか?
起動後のWindows PEの注意点
・怖ッ!
このコマンド・プロンプトがWindows PEのシェルである。このウィンドウを閉じるとWindows PEはシャットダウンまたは再起動する(後述するようにハングアップすることもある)ので、注意が必要だ
ファイルが生きてるか確認したい
・まずは、ファイルが生きてるか確認したい
・ここで初めてマウスを繋ぐ
ファイルは生きていた!
・「Windows PE」シェル上で、notepadと入力すると、普通にGUIメモ帳が起動
・開くからファイル存在も確認できるし、プロパティで、容量を確認することも出来る
GUIでファイルをコピーしたいときは、メモ帳(notepad.exe)を起動して[ファイル]メニューの[開く]を実行すれば、おなじみの[開く]ダイアログ・ボックスを利用できる。これをエクスプローラの代わりにして、対象ファイルを右クリックして[コピー][貼り付け]などを使うとよい
救出したいデータ量は約200GB
・問題は、どうやって「データ」を救出するか?
・さらに言えば、「200GB」ものデータをどこへ移すか? という話
・結論としては、外付けHD購入するしかないのだが、Amazonで買ってる暇とかあるのか?
・また、このPCが調子悪くなる前に、一刻も早く救出すべきではないのか?
・今すぐお店へ走ったほうが良いのか?
・それとも、メインデータのバックアップ用HDを臨時的に、このデータ救出用に上書きした方が良いのか?
・大体データって、どうやって、吸い出すのよ?
・あせるなオレ。落ち着けオレ
ブート不可のPCからサルベージ先へファイルをコピーする3つの方法
1.ネットワーク共有フォルダへコピー
・書いている内容が難しくて理解出来ない。パス
2.USB接続の外部ドライブへコピー
・本命はこれだね
3.FTPサーバへ転送
・200GBはちょっとしんどいでしょう
方針を決定
・とりあえず、スピードが命
・不調PCが再びおかしくなる前に、手を打ちたい
・メインデータのバックアップ用HD空が500GB近くある
・まずはとり急ぎ、吸い出したデータをここへ突っ込もう
・緊急避難だ!
ファイルのコピー方法
・正常PCでもやってみたら、うまくいったので、この方法でも大丈夫だよね?
・画面が固まって見えるのは、単に容量が大きいからだよね?
・そう信じたい
ファイルコピー途中経過の確認方法
・状況を確かめたいときは、新たなメモ帳(notepad.exe)を起動して[ファイル]メニュー[開く]より、対象ディレクトリのプロパティを確認するしか方法はないみたい
・今、23:20で、160GB
・この数値は変動しないため、頃合を見計らって、再度確認するしか方法がない?
コピー終了してたみたい
・よくよく確認してみたら、元フォルダも160GB
・コピー終了していなかったのは、長過ぎるファイル名ポップアップ表示に気が付かなかったから?
メモ帳利用してコピーする際は、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にしてから探すよう気をつける
・特に、Chromeブックマーク等の隠しファイル系を探すときは要注意
忘れ物はないですか?
・一通りコピー終了
・プログラムは一つもコピーしていない
・「Macromedia8」とか「AutoCad2007」とか、フォルダ名見ただけで、懐かしい気分になる
・いよいよフィナーレが近づいてきた
・シャットダウンしたら、もう二度とこのPC起動しないかもしれない
・「ivew398」とか、以前はよく利用したなあ
・「PaintEmotion_B110」とか水彩画のヤツだ。アイコンで思い出した。ソフト名さえ分かればダウンロードできるだろう
・「Shade 8 Professional」とかある。これ、シリアルとかもう分からないし。残念だけど、ここでさよならだわ(どうせもう何年も使ってないし)
・「JUDE-Community」とか古ー。とっくの昔に販売組織とか変更されたはず
・今、0:06
・本当にキリがないので、名残惜しいけど、これで終了
・「WinPE」でネットとか閲覧できないみたいなので、これで本当にもう最後かも
いよいよシャットダウン
・wpeutil shutdownコマンドで、いきなり電源落ちたよ
続きはこちら
・書いている内容が難しくて理解出来ない。パス
2.USB接続の外部ドライブへコピー
・本命はこれだね
3.FTPサーバへ転送
・200GBはちょっとしんどいでしょう
方針を決定
・とりあえず、スピードが命
・不調PCが再びおかしくなる前に、手を打ちたい
・メインデータのバックアップ用HD空が500GB近くある
・まずはとり急ぎ、吸い出したデータをここへ突っ込もう
・緊急避難だ!
ファイルのコピー方法
GUIでファイルをコピーしたいときは、メモ帳(notepad.exe)を起動して[ファイル]メニューの[開く]を実行すれば、おなじみの[開く]ダイアログ・ボックスを利用できる。これをエクスプローラの代わりにして、対象ファイルを右クリックして[コピー][貼り付け]などを使うとよい。もう1つメモ帳を起動して、別の[開く]ダイアログ・ボックスを開けば、2つのメモ帳の[開く]ダイアログ・ボックスの間でファイルをドラッグ・アンド・ドロップしてコピーすることもできる
・と書かれているが、よく見ずに、1つのメモ帳を開いてコピー、外付けHDを開いて貼り付け、を実行してしまった・正常PCでもやってみたら、うまくいったので、この方法でも大丈夫だよね?
・画面が固まって見えるのは、単に容量が大きいからだよね?
・そう信じたい
ファイルコピー途中経過の確認方法
・状況を確かめたいときは、新たなメモ帳(notepad.exe)を起動して[ファイル]メニュー[開く]より、対象ディレクトリのプロパティを確認するしか方法はないみたい
・今、23:20で、160GB
・この数値は変動しないため、頃合を見計らって、再度確認するしか方法がない?
コピー終了してたみたい
・よくよく確認してみたら、元フォルダも160GB
・コピー終了していなかったのは、長過ぎるファイル名ポップアップ表示に気が付かなかったから?
メモ帳利用してコピーする際は、「ファイルの種類」を「すべてのファイル」にしてから探すよう気をつける
・特に、Chromeブックマーク等の隠しファイル系を探すときは要注意
忘れ物はないですか?
・一通りコピー終了
・プログラムは一つもコピーしていない
・「Macromedia8」とか「AutoCad2007」とか、フォルダ名見ただけで、懐かしい気分になる
・いよいよフィナーレが近づいてきた
・シャットダウンしたら、もう二度とこのPC起動しないかもしれない
・「ivew398」とか、以前はよく利用したなあ
・「PaintEmotion_B110」とか水彩画のヤツだ。アイコンで思い出した。ソフト名さえ分かればダウンロードできるだろう
・「Shade 8 Professional」とかある。これ、シリアルとかもう分からないし。残念だけど、ここでさよならだわ(どうせもう何年も使ってないし)
・「JUDE-Community」とか古ー。とっくの昔に販売組織とか変更されたはず
・今、0:06
・本当にキリがないので、名残惜しいけど、これで終了
・「WinPE」でネットとか閲覧できないみたいなので、これで本当にもう最後かも
いよいよシャットダウン
・wpeutil shutdownコマンドで、いきなり電源落ちたよ
続きはこちら