No7.HD-LBV HD-LBV3.0TU3/N → 応答なし → データ一部破損

ハードウェアハードディスクトラブル 2014年

目次一覧

 状態:-  閲覧数:2,840  投稿日:2014-12-16  更新日:2020-07-16
問題発生 / 原因を特定 / 優先順位

エラーチェック が何時まで経っても終了しない / エラーチェック が終了しないので調査した結果、驚くべき事実が判明 / データ救出したい

日本データテクノロジー の評判 / 日本データテクノロジー は、サービス名 / これまでの流れ

ファイナルデータ /「ファイナルデータ 無料体験版」を試す /「プチ奇跡」が起きる

試行錯誤している内に気が付いたこと / 最終的な対応


問題発生 / 原因を特定 / 優先順位

 閲覧数:576 投稿日:2014-12-16 更新日:2020-07-16 

問題発生


不定期でパソコンの画面がチラつき、フリーズ
・数週間前から、ある現象に悩んでいた
・それは、「不定期でパソコンの画面がチラつき、フリーズする」と言うもの
・衝撃度で言えば、「一定時間経つと、画面から文字が消えていく……」の時と同じぐらいかそれ以上
・画面の上部一部が、読み取れなくなったjpeg画像みたいにギザギザになり、一切の操作を受け付けなくなる

原因を特定


原因は外付けハードディスク
・色々調査した結果、不調の原因は、外付けハードディスク「HD-LBV3.0TU3」であることがようやく判明
・「ウイルス」あるいは「PC電源の問題」とばかり考えていたので、対象を特定するのに、かなりの期間を要した
※「外付けハードディスクのファイルへアクセスしていないのに、PC操作自体へ影響を与えることが有り得る」など夢にも思わなかった

2013年3月2日に購入したバッファロー(BUFFALO)の3TB外付けハードディスクが、2014年12月16日に壊れた
・ファイルへアクセスしようとすると、フリーズ
・サイズが0になっているフォルダもある

今の気持ち
・どうしたら良いか分からない
・朝からの若干の混乱が、お昼過ぎの現在まで進行形で続いている
・何とかしてデータを復旧したいが、費用は最小限に抑えたい

予想以上の費用
・色々調査するも、データサルベージには、予想以上の費用が発生することが判明
・………
・諦めるしかない?
・………
・しかし、ハードディスク内に保存していた大切なデータを、本当に諦めることが出来るの?

優先順位


改めて振り返ってみる
・HD-LBV3.0TU3/Nには、写真の一部(2012年途中から2014年途中まで)を保存していた
・改めて振り返ってみると、優先順位3位の大切なデータだ
1.自分の健康
2.スクリプトデータ
3.写真

バックアップ
・そんな大切なデータなのに、どうしてバックアップを取得していないの?
・朝から何度も自問自答しているが、この件に関して納得できる答えなどない(なぜなら、既にデータにはアクセス出来ないのだから)
・頭の切り替えが必要

エラーチェック が何時まで経っても終了しない / エラーチェック が終了しないので調査した結果、驚くべき事実が判明 / データ救出したい

 閲覧数:576 投稿日:2014-12-16 更新日:2020-07-16 

エラーチェック が何時まで経っても終了しない


過去の経験から
・ブルースクリーン画面で瀕死状態だったPCに、エラーチェックを掛けたら無事起動するようになったことがある
「0x000000ED から復活するのか? Windows XP」パソコンが死んだ7
・そのため、大抵のハードディスクは、エラーチェックさえ実施すれば直るものだと高を括っていた
・エラーチェックさえすれば正常動作するようになるでしょう、みたいな…

エラーチェック が何時まで経っても終了しない
・ところがエラーチェック を実施するも、終了しない
・しかも、エラーメッセージすら表示されず、いつの間にか「HD-LBV3.0TU3/N (応答なし)」となっている始末

???
・初めは何かの間違いかと思った
・これまで生きてきた中で、何度もエラーチェックを実施してきたが、途中で止まったことなど一度もないから
・必ず最後まで処理は到達していた

何度も挑戦
・現実を受け入れられず、何度も挑戦
・しかし、必ず途中でストップしてしまう

嘘でしょ?
・ここでようやく、嫌な予感とともに、事態の深刻さに気が付く
・やばいの? もしかして…

エラーチェック が終了しないので調査した結果、驚くべき事実が判明


chkds
チェックディスクはデータ損失の危険性を伴うの?

「chkdsk」での修復作業が完了しないとどうなるの?
・ほぼ確実に、パーティション内のファイルシステムの整合性が断たれてしまう、とってもまずい状態に陥る
・その結果、今まで認識できていたものまで認識できなくなってしまう

不良セクタをスキャンし、回復する
・不良セクタが復活するわけではない
・不良セクタを含んだクラスタは不良クラスタとして、ファイルシステム上使わないようにするだけ

データ救出したい


検討した結果、日本データテクノロジー を選出
無料相談電話番号が掲載されていたので、話を聞いてみることにする

欲しい情報
・料金は「1.0TB以上 \100,000円~」と明記されているが、交渉して安くなる余地は?
・データ救出可能?
・障害の程度を判断可能?

実際に電話してみた感想
・期待した回答は得られなかった
・「障害の程度」も「料金」についても当たり障りのない内容に終始
・要は、現物を見なければ判断できない、と言うことみたい
・まあでも、それはそうだろうな、と思う

日本データテクノロジー の評判 / 日本データテクノロジー は、サービス名 / これまでの流れ

 閲覧数:725 投稿日:2014-12-16 更新日:2020-07-16 

日本データテクノロジー の評判


ネット評価
・持ち込む前に念のため評判を調査
・知りたい情報は、実際に持ち込んでデータ復旧した人の感想。掛かった費用情報など

GIGAZINE
・GIGAZINEに掲載されている記事の幾つかは以前読んだことがあって、技術力が凄いな、と感じていたのだが、「2ちゃんねる」で「広告記事」呼ばわりされている、ことに気が付く。
・とても広告記事とは思えないのだが…
広告記事信じる消防がここにも・・・w
※消防=「小学生の坊や」の略称

・改めて確認してみたら、右上に「広告」と確かに記載されていた…
東京銀座に工場がある、「日本データテクノロジー」で、ハードディスクのデータ復旧現場を見学してきました

Yahoo!知恵袋
ここに掲載されている質問は、全部 ステルスマーケティング の結果なの?

自分の考えが甘いことを思い知る
・社名で検索して一番上に検索結果に表示された個人ブログ
・価格もそうだが、それ以上にショッキングだったのは、最終的にデータ復旧に失敗している点
・プロに依頼すればほぼ確実に復旧できると思っていたよ
・RAID復旧できるぐらいなら、単体ハードディスクなんて余裕かも、とか思っていたのに…
日本データテクノロジーからハードディスクが戻ってきたので、状態を確認して他の会社に問い合わせてみた

日本データテクノロジー は、サービス名


日本データテクノロジー は、OGID株式会社が かつて運営していたサービス名
OGID株式会社(東京都中央区銀座)は、2014年6月30日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、保全および監督命令を受けた。
2016年1月、民事再生法が終結。
企業名を「デジタルデータソリューション株式会社」、サービス名を「デジタルデータリカバリー」へそれぞれ変更して、現在に至る。

これまでの流れ


ハードディスク不調

データ復旧会社を探す
・ネット不審に陥る
・何を信じれば良いか分からない
・疑心暗鬼

データ復旧会社比較サイト
・アフィリエイト?
・特定サイトへの誘導が目的?

日本データテクノロジーの対応不具合を指摘している法人
・本当の義侠心からアドバイス?
・あるいは、誠実であることのアピール?
・他社の名前を利用したSEO対策?
・もしくは自社の宣伝?

クリーンルーム
・本当に必要?
・「そんなものは不要。はったりに過ぎない」と言う見解がある
・言われてみれば確かにそうかもしれない。でも、清潔であるには越したことはない、とも思う…

ファイナルデータ /「ファイナルデータ 無料体験版」を試す /「プチ奇跡」が起きる

 閲覧数:740 投稿日:2014-12-16 更新日:2020-07-16 

ファイナルデータ


商品特長
・デジカメ画像、メールデータなどHDD(ハードディスク)からデータを復元、復旧するソフト
・壊れたハードディスクを修復するソフトではない
・削除してしまったファイルを復元するソフト

無料体験版
・ファイル復元は製品版でなければ出来ない
インデックスを無視してスキャンすることで、復元可能性のあるファイル一覧を取得することが可能

「ファイナルデータ 無料体験版」を試す


まさかの「応答なし」
・無料体験版をダウンロード後、起動
・該当ドライブを指定したら「応答なし」と表示されてしまう
・不貞腐れ晩御飯を食べていたら、いつのまにか動作していることに気が付く(もの凄くゆっくりだけど…)

「応答なし」=「フリーズ」ではない
処理に時間がかかる場合に、各アプリケーション(ウィンドウ)の タイトルバーに「応答なし」が表示されるという仕様
・処理が正常に行われている場合、待っていれば復活する

最初の画面に戻る
・ようやく処理が終了したと思ったら、最初の画面に戻っている
・しかも、当初は表示されていたドライブ内容も表示されていないし…
パーティション選択

失われたファイルを検索したい物理ドライブ内のパーティションを選択してください。

パーティションを選択したら、[次へ]ボタンをクリックしてください。

「プチ奇跡」が起きる


一部ディレクトリのみだが、JPG画像サムネイルが表示されている
(これまでは画像ファイル名しか表示されなかった)
・すかさずコピー
・3.95GBコピーするのに、23時間とか表示されてるけど…

改めて確認してみると?
・ザッとだけど、7割ぐらいの「JPG画像サムネイル」は表示されている?
・サイズが0のフォルダも結構あるけど、それはもう諦めるしかない
・全滅かと絶望していたので、少しは救われるかも…

サイズ 0 の一例
20120807_5


試行錯誤している内に気が付いたこと / 最終的な対応

 閲覧数:567 投稿日:2014-12-16 更新日:2020-07-16 

試行錯誤している内に気が付いたこと


障害内容は、2種類ある
・A.ハードディスクドライブ自体を認識しない
・B.ハードディスクドライブを認識するが、(特定)ファイルは認識しない

種別により、復旧確率は異なる
・これまで誤解していたが、復旧確率が高いのは、BではなくAのケース
・Aは、ハードディスクさえ認識させることが出来ればデータを取得できる可能性が高い
・一方、Bはデータ自体に障害がある(可能性が高い)ため、それだけ復旧確率は低くなる
・そして、今回の症状は、復旧確率が低い方のB

最終的な対応


BUFFALO HD-LBVU3(HD-LBV3.0TU3/N) が壊れた
BUFFALO(バッファロー)のHDD、HD-LBU2シリーズ分解方法




類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 No7.HD-LBV3.0TU3/N の最後 50
2 No7.HD-LBV3.0TU3/Nを分解して、内蔵ハードディスクを取り出す 45
3 5 / HD-LBV3.0TU2/N(バッファロー)購入 43
4 9 10 / DriveStation HD-LC3.0U3/N / ハードディスク購入候補 32
5 16 / BUFFALO HD-NRLC3.0-B / 9,980円 29
6 14 15 / BUFFALO HD-LC3.0U3-BKE / 9,780円 27
7 3 / HD-ES500U2はSATA接続 / 分解後、UD-505SAで直接接続してデータ確認に成功 26
8 USB SATA接続 UD-505SA / 「内蔵HDからデータを取り出す」ための機器購入過程 25
9 LHR-4BNHEU3 - ロジテック株式会社 25
10 13 / BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] / 8,880円 24
11 1 / HD-HU2(バッファロー)はIDE接続 / 分解後、UD-303SMで直接接続してデータ確認に成功 23
12 「qBittorrent 応答なし」問題 23
13 「HD-LD4.0U3-BKA」と「HD-NRLD4.0U3-BA」と「HD-AD4U3」は同じ 22
14 I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 22
15 購入した中古Windows 10 PC「ESPRIMO DH77」(N11)へ対するデータ移行作業履歴 / 2019 年 22
16 USB 3.0 ハブ購入履歴 21
17 Excel2003 で HTML出力したら文字化け 21
18 Tenorshare 4DDiG 8.3.0.29 21
19 No9.No21.ハードディスクトラブル 2020年 21
20 秀丸エディタ Version 8.81 インストール 20
2023/3/30 19:51 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新