1 / HD-HU2(バッファロー)はIDE接続 / 分解後、UD-303SMで直接接続してデータ確認に成功

ハードウェア外付けハードディスク

問題発生

 状態:-  閲覧数:3,269  投稿日:2015-08-25  更新日:2016-10-30
外付けハードディスク「HD-HU2」を認識しなくなる
・その内直るかも、と思い1年近く放置するも、一向に正常動作する気配なし
・多分もう駄目なんだろう


直接接続


外付けハードディスクを分解してPCに直接接続
・どうせ捨てるなら、最後に一か八かの賭けに出てみよう
・問題となるのは接続形式


GROOVY UD-505SA


USB SATA接続
・変換ケーブルは、SATA専用しか保持していない
・もし、HD-HU2が、SATA接続方式でなければアウトだ


HD-HU2はIDE接続


公式サイトに情報が掲載されていない
・IDE接続しかない時代だから?
HD-HU2シリーズ

HD-HU2はIDE接続
IDEポートが無ければIDE-SATS変換コネクタが必要

このためだけに、IDE接続変換ケーブルを購入するの?

 閲覧数:457 投稿日:2015-08-25 更新日:2015-08-25 

悩む点


IDE接続方式のハードディスクを今後購入することはない
・このためだけに古い方式用の変換ケーブルを購入するの?
・今後使い道はないよ、もう

データを取り出せるかどうか不明
・そもそもの大前提としてデータを取り出せるかどうか不明
・一か八かのためにわざわざケーブルを購入するの?
・取り出せなかったら、全くの無駄に終わる

UD-303SMで直接接続に成功するまで1

 閲覧数:440 投稿日:2015-09-13 更新日:2015-09-13 

UD-303SM


ビックカメラ渋谷ANNEXでUD-303SMを購入
・初めて訪れた
・商品品揃えも比較的豊富で選びやすいかも
・新宿まで行かなければいけないのかな、と思っていたので助かった
・ポイント使用して1,700円だった
※ネットで購入しなかった理由は、当日すぐに使用したかったから


接続まで


前回の経験があるため、分解は比較的楽だった
・HD-ES500U2 と比較すると、ねじで固定されている箇所がある分、作業が楽

UD-303SMで直接接続に成功するまで2

 閲覧数:492 投稿日:2015-09-13 更新日:2015-09-13 

問題発生


ドライバを正常認識しない
・成功体験がないと、途中で挫折するレベルの難易度に遭遇
・「HD-ES500U2」の時はイケたのに、なんでコレはイケないの? と思いながら作業を継続していた
・多分、最初にこの現象に遭遇していたら、途中で諦めていた、と思われるぐらいの難易度
・解決するまで2日を要した


振り返り


この時の心境
・かなり悩みながら作業していた
・気持ちに余裕がないため、正確なメモは残していない


エラー履歴


遭遇トラブル一覧
・Windows7 で該当ドライバを更新すると、フリーズ
・ドライバーソフトウエアの更新が終わらない

デバイスのドライバーソフトウェアのインストールに非常に時間がかかる
・フリーズしているだけ

問題が発生したのでこのデバイスは停止しました。 (コード 43)
・必ず発生するわけではなく、発生する時もある
・発生状況すら説明できない



試してみるも予想に反して「期待した効果を取得できなかった」失敗履歴


デバイスマネージャより、ドライバ削除後再起動
・諦め切れず5回ぐらい試すも効果なし
正常に動作していないハードウェアのドライバーを更新する

付属CD-ROM確認
・CD-ROM対象が異なる
・Windows7 は CD-ROM不要

Windows Update を使用してドライバーの有無を手動で確認
・Windows Update を有効へ変更して試すも、効果なし

デバイス用のソフトウェアをインストール
・探すも見つからず
・付属CD-ROMに同梱されていない
・多分、そもそも不要なので、存在していないのだと思われ

プラグ アンド プレイをサポートしない古いハードウェアを手動で追加
・試してみるも効果なし


調査するも今回の不具合とは関係なかったこと


・FAT32
・NTFS形式フォーマット
ファイルシステム(NTFS、exFAT、FAT32、FAT16)の違いについて


最終的に


・UD-303SM側の電源を全て入れた後、USBで接続したら、2回目で正常認識された
・但し、この方法を試した1回目では、いきなりPCがシャットダウンしてしまった

感想
・正常認識されたが、やはりどこか異常を来していたのかもしれない
・再びおかしくなる前に、急いで対応した方がよい

最終的に
・データ救出(コピー4時間15分)
・フォーマット実行


9 10 / DriveStation HD-LC3.0U3/N / ハードディスク購入候補

3 / HD-ES500U2はSATA接続 / 分解後、UD-505SAで直接接続してデータ確認に成功



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 3 / HD-ES500U2はSATA接続 / 分解後、UD-505SAで直接接続してデータ確認に成功 57
2 5 / HD-LBV3.0TU2/N(バッファロー)購入 41
3 Windows10でデスクトップにファイルを保存できない。ESPRIMO DH77 32
4 ESPRIMO D582(N12) インストールしたソフトウェアの一覧 / 2019 年 31
5 購入した中古Windows 10 PC「ESPRIMO DH77」(N11)へ対するデータ移行作業履歴 / 2019 年 30
6 秀丸エディタ自体のフルパスは、「アイコン(Hidemaru.exe - ショートカット)右クリック後、プロパティ選択」して確かめる 29
7 No7.HD-LBV3.0TU3/Nを分解して、内蔵ハードディスクを取り出す 28
8 起動トラブル? 2019年1月8日に購入したデスクトップパソコン。ESPRIMO DH77 28
9 SysMain を停止したが、フリーズ発生(2019/7/12) 28
10 Windows10 フォルダで日付分類を止めるためには、[表示]-[グループ化]-[ (なし) ] 27
11 ESPRIMO D582(N12) 設定試行錯誤履歴 / 2019 年 27
12 Windows10でファイル作成日時(もしくは更新日時)を、ファイル名の末尾に付与するバッチファイル 27
13 Windows Search Indexerのインデックスの範囲をスタートメニューだけにしたが、フリーズ発生(2019/7/12) 27
14 ESPRIMO DH77。Windows10インストール後、インストールしたソフトウェアの一覧。2018 → 2019 27
15 コンピューターが正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません 26
16 コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません。 26
17 USB SATA接続 UD-505SA / 「内蔵HDからデータを取り出す」ための機器購入過程 26
18 ロジクール 有線光学式マウス[USB]簡単接続(3ボタン・ホワイト) M100rWH(M100RWH)534円 / 2017-03-29 購入 26
19 日本語USBキーボードが正しく接続されていることを確認する方法は2種類。A.デバイスマネージャ。B.設定 25
20 2020年7月11日に実行した、データ救出処理内容(指定ディレクトリに対するコピー)。この時は成功したが、それは偶然であったことを後日思い知る(ことになる) 24
2023/3/31 0:35 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新