「0x000000ED から復活するのか? Windows XP」パソコンが死んだ7 … 今回の一連の出来事から学んだこと

Windows起動トラブル 2013年

 状態:-  閲覧数:10,564  投稿日:2013-03-02  更新日:2019-01-08
前回の続き

ここまでのあらすじ
・WindowsXP起動しない
・エラーコード「0x000000ED」。ハードディスク物理的な故障の可能性が高い
・「Windows PE」を利用し、データ救出に成功
・このハードディスクはもう怖くて利用したくないが、折角の機会なので、「Windows PE」で「0x000000ED」状態だったPCがどこまで修復可能か試してみることにする
・「Windows PE」起動後、ドライブエラーチェック(修復)をかけたところ、Cドライブで複数エラーが見つかった(その修復もされたのだと思う)
・「Windows PE」シャットダウン
・USBメモリを取り外し、WindowsXPで通常起動してみる
・今ココ

運命の再起動

 閲覧数:740 投稿日:2013-03-02 更新日:2013-03-02 
運命の再起動
・ドキドキしながら、運命の再起動
・黒い画面が立ち上がった
・いつもの画面だ
・失敗か? やっぱ無理なのか? そう思いつつも、あることに気が付く
・前回終了が失敗だったから、この画面が表示されるのはある意味当然なんだよ

「ドライブエラーチェック(修復)」を実行した後、「システムの復元画面」を実行するべきなのか?
・システムの復元画面を選択できるようになった
・実行するべきか判断がつかない
・既にハードディスクは修理できたのではないか?
・今、復元実行すると、もしかして、おかしかった時点に戻るのではないか?
・うーん、でも、立ち上げの際、相変わらずdevice not found って表示されていたような気もするし…
・とりあえず、一旦キャンセルボタンクリックして、シャットダウン

WindowsXP 復活
・改めて通常起動したら、無事、「WindowsXP」画面が立ち上がる
・ネットにも繋がった
・直った!(少なくとも表面上は…)

今後の方針

 閲覧数:651 投稿日:2013-03-02 更新日:2013-03-02 
今後の方針
・これまで通り、サブ機としてこのPCを利用し続ける
・但し、内蔵HDにはデータ保存しない


振り返り
・昨年辺り、一度このPCが起動しなくなった時点で、このHDヤバいな、と感じていた
・だから、ある日偶然起動するようになった際も、このHDを完全には信用していなかった
・その時立てた計画はこうだ
・メインPCとしてはとっても利用できないので、サブ用途へ降格
・大切なデータは、外付けHD利用


危機意識は薄れる
・上記内規で運用を開始
・しばらくは順調に推移
・ところが、利用していく内、外付けHD容量がMAXに達した
・ここで、すぐに外付けHD容量を増加させれば良かったのだが、まあ、とりあえず、一旦内蔵HDに保存しとくか。あれだろ、後で外付けHDへ移動すればいいんだろ?
・油断もあったんだと思う
・しばらく不具合が発生しなかったこともあり、内蔵HDへ保存するデータ量は段々増加していった
・そして、ある日、いきなりドカン。PC起動しなくなる
・メインPCではないので本当に大切なデータではなかったのだが、保存したデータを取得できない、という状況に実際に直面すると、結構なショックな受ける、ということを知る

後始末管理

 閲覧数:695 投稿日:2013-03-02 更新日:2013-03-02 
後始末管理
1.Windows PEベースの「Windows回復環境(winre.wim)」を起動
・WindowsXPでは、想定していた回復環境を起動できなかった
・結局、メモ帳経由の通常ドライブエラーチェック(修復)でうまくいった

2.データ救出できたのだから、初期化してみるか? 出来るかな? FDISKとかかけても直らないかしら?
・ドライブエラーチェック(修復)でうまくいったので、試していない
・「Windows PE」プロンプトで、そんなことが出来るかどうか調査するも不明

3.メモリ移設
・サブPCとして、従来通り利用していくので、メモリ移設は今回なし

4.ウイルス対策
・サブPCとして、従来通り利用していくので、新規導入する必要なし

5.ネット接続
・サブPCとして、従来通り利用していく。以前の環境をそのまま利用

6.HD(もしくはPC)購入
・PC購入しない
・(多すぎるデータを一旦整理後)HD購入検討。整理期限3/10

その後 … あれから2ヶ月経過

 閲覧数:656 投稿日:2013-05-20 更新日:2013-05-20 

2ヶ月経過


・2013/5/20現在、普通に利用している
・全く問題ない
・まさに「喉元過ぎれば熱さ忘れる」状態
・流石に本当に大事なデータは置いていないが、「もしまたクラッシュしたらちょっとショックなファイル」収納も段々増えてきたように思う(ハードディスクを新規購入するも、容量が足りなくなってきたため)

・それにしても、あんだけ異音しまくっていたのに、ここまで回復するとは夢にも思わなかった
・「ドライブエラーチェック(修復)」恐るべし
・願わくは「ドライブエラーチェック(修復)画面」に辿り着けんことを
※大体コレやろうと思うぐらいパソコン不調の際はこの画面まで辿り着けないことが多い。今回もまさにそのケースだった……

ついに死亡

 閲覧数:674 投稿日:2013-11-02 更新日:2013-11-02 

天寿を全う?


2013年11月1日、ついに永眠いたしました


本当に死んだの?


・PCは確かに死んだが、内蔵HDは新PCへUSB接続して外付けHDとして認識させている
・つまり、死んだ人の頭を開け、(記憶を司る)脳を取り出し、変換機を付けた状態で新たな人に接続し、現在も利用し続けている
・これって、もしかして、まだ生きてるってことじゃないの?

・つまり、「0x000000EDによるハードディスク物理故障」という「余命僅か宣告」をされた「内蔵HDさん」は、まだ永眠していない、ってことだよね?
・ケースから剥がされ、「人工呼吸器」ならぬ「USB変換アダプター」のみで接続され動作している姿が痛々しいけど…


「物理故障をレスキューできるか?」パソコンが死んだ6 … データ救出できたら、信頼できないHDは実験対象とするしかない



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「復活への狼煙」パソコンが死んだ5 … 当たり前のことが当たり前に出来る世界へようやく戻れるか 39
2 「データを救出できるか?」パソコンが死んだ2 … Mission Maybe Impossible 36
3 Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」と「解決方法」 36
4 現在使用している「Windows 10 パソコン」(N11)のスペック 35
5 「Windows XP」へ ログインできなくなったら? 34
6 「Windowsパソコンが突然うるさくなる問題」に関するマイクロソフトへの要望 34
7 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? 34
8 「物理故障をレスキューできるか?」パソコンが死んだ6 … データ救出できたら、信頼できないHDは実験対象とするしかない 33
9 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから 33
10 「Windowsパソコンが突然うるさくなる原因」を解決できない 33
11 「Windows Media Player」でCDをどうしても取り込むことが出来ない場合は、CD裏面を綿棒で掃除する 32
12 「データを救出できない」パソコンが死んだ3 … 大人だから泣かないけれど、心の中では泣いている 31
13 Wiindows10 では、タスクバーのプレビュー機能を非表示にすることは出来ない 31
14 「惰性挑戦の記録」パソコンが死んだ4 … 無言になるよ、もう 31
15 Windowsパソコンが突然うるさくなる問題。2018/4/12時点の疑問点 30
16 Windowsを搭載しているパソコンの液晶ディスプレイで、「#F0F8FF」と「白色」の区別がつかない場合は、「Auto Adjust」を「SELECT」してみる 30
17 Windows 7でタスクバーへ「デスクトップの表示」アイコンを表示 29
18 Windows 10 で、いつの間にかエクスプローラーがフリーズするようになった場合は、パソコン再起動ではなく、電源を一旦終了してみます 29
19 パソコン起動後に、一定期間操作できなくなる原因は「Windows Defender Antivirus Service」だった 29
20 「Windows 10」で現在も使用継続しているソフトウェア 29
2023/3/29 18:43 更新
週間人気ページランキング / 3-22 → 3-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 79
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 56
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 48
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 45
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 23
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 23
7 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 22
8 Windows 0 19
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 18
9 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
10 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 17
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
11 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 15
12 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 14
12 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 14
13 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/29 1:01 更新