3 / HD-ES500U2はSATA接続 / 分解後、UD-505SAで直接接続してデータ確認に成功

ハードウェア外付けハードディスク

問題発生

 状態:検討中  閲覧数:2,400  投稿日:2015-08-25  更新日:2016-10-30
外付けハードディスク「HD-ES500U2」を認識しなくなる
・その内直るかも、と思い1年近く放置するも、一向に正常動作する気配なし
・多分もう駄目なんだろう


直接接続


外付けハードディスクを分解してPCに直接接続
・どうせ捨てるなら、最後に一か八かの賭けに出てみよう
・問題となるのは接続形式


GROOVY UD-505SA


USB SATA接続
・変換ケーブルは、SATA専用しか保持していない
・もし、HD-ES500U2が、SATA接続方式でなければアウトだ


HD-ES500U2はSATA接続


公式サイトに情報が掲載されていない
・なぜ?
HD-ESU2シリーズ

内蔵HDDはSATA
SATAみたいです

フォーマットしますか?

 閲覧数:456 投稿日:2015-08-25 更新日:2015-08-25 

最後に駄目元で接続したら、新たな表示が


もしかして復活の兆しか
・これまでとは異なる反応を初めて見せた
・改善の兆候かも
・とりあえず、フォーマット未選択でしばらく様子見

期待は徒労に終わる
・しかし、その表示も一度表示されたきりで、また元の状態へすぐに戻ってしまう
・すなわち、何をどうしてもノーリアクションな状態に


やってられるか!


時間がいくらあっても足りない
・こんなのに何時までも関わり合うわけにもいかない
・きりがない

分解しか残された手段はもうない
・潔く分解して、それで駄目なら廃棄決定
・1年我慢したから、未練なんかもうない
・考えられることは全て試したのだから

分解して直接接続したら、データを確認できた!

 閲覧数:456 投稿日:2015-08-25 更新日:2015-08-25 

データ取得に成功


これまでの苦労は何だったんだよ! て感じ
・予想以上に嬉しい
・さっきまでの暗澹たる気持ちが一転して、今日は素晴らしい日だ、へと変わる
・と同時に、どうしてもっと早く試さなかったの? オレは、という感情も沸き起こる


外付けハードディスクを取り出して直接接続可能


知らなかった
・内蔵ハードディスクを取り出して直接接続できることは知っていたが、外付けハードディスクを取り出して直接接続できるとは考えもしなかった
・外付けハードディスクの中身は、内蔵ハードディスクの中身と同じだということに、考えが及ばなかった

しばらく放置すれば直る?
・パソコンみたいに、しばらく放置すれば何かの拍子に直るかも知れないと思い、一年近く放置していた
・いや、そんなの絶対直らないから。虫歯と同じで…


作業を振り返ってみる


ネジは外側2箇所、内側2箇所外す
・途中でうまく外れなかったのでドライバーを差し込んだりしていたら、外側のプラスチック部分が折れたりした
・廃棄するつもりなので、気にせず(実際には多少落ち込みながら)先へ進む

暗い気分で作業継続
・この辺りまでの感情としては、負け試合を消化しているような感じ
・さっき一瞬、フォーマットしますか? とか表示されたし
・きっともう駄目なんだろうな、と思っていた

気持ちに余裕とか全然ない
・作業途中の写真なんて当然撮影していない
・そんな気分ではないから!


要点整理


ハードディスクを廃棄する前に、一度、直接ケーブル接続を試した方が良い
・というか、試すべき
・絶対に!

一方通行
・外付けハードディスクは分解を前提としてない場合があるため、途中で失敗したからといって、引き返せない
・あくまでも直接接続は、最後の手段と思った方が良い


1 / HD-HU2(バッファロー)はIDE接続 / 分解後、UD-303SMで直接接続してデータ確認に成功

ハードディスク管理表



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 1 / HD-HU2(バッファロー)はIDE接続 / 分解後、UD-303SMで直接接続してデータ確認に成功 57
2 USB SATA接続 UD-505SA / 「内蔵HDからデータを取り出す」ための機器購入過程 33
3 No7.HD-LBV3.0TU3/Nを分解して、内蔵ハードディスクを取り出す 31
4 5 / HD-LBV3.0TU2/N(バッファロー)購入 30
5 No7.HD-LBV HD-LBV3.0TU3/N → 応答なし → データ一部破損 26
6 日本語USBキーボードが正しく接続されていることを確認する方法は2種類。A.デバイスマネージャ。B.設定 25
7 ルーター / Aterm WG1200HS 25
8 引っ越しに伴うルーター「Aterm WG1200HS」再設定 25
9 No7.HD-LBV3.0TU3/N の最後 25
10 14 15 / BUFFALO HD-LC3.0U3-BKE / 9,780円 24
11 Excel2003 で HTML出力したら文字化け 24
12 ロジクール 有線光学式マウス[USB]簡単接続(3ボタン・ホワイト) M100rWH(M100RWH)534円 / 2017-03-29 購入 23
13 秀丸エディタのタブは分離して使用可能。例 … 5タブ → 2タブ+と3タブ 23
14 AGPtEK カナル型 イヤホン HAS1 ¥ 1,130 / 2018-1-15 購入 23
15 9 10 / DriveStation HD-LC3.0U3/N / ハードディスク購入候補 23
16 I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 22
17 秀丸エディタ / 「キー割り当て」2018/9 22
18 購入した中古Windows 10 PC「ESPRIMO DH77」(N11)へ対するデータ移行作業履歴 / 2019 年 22
19 16 / BUFFALO HD-NRLC3.0-B / 9,980円 21
20 有線LAN接続PCへUSB接続するだけで無線LAN環境を構築できるアダプター「WN-G150UMシリーズ」 21
2023/3/30 20:05 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新