引っ越しに伴う、パソコン設定個人マニュアル

Windows

目次一覧

 状態:-  閲覧数:525  投稿日:2022-03-15  更新日:2022-03-15
処理フロー / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいった点 / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいかなかった点

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定で気が付いた点 / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定の感想


処理フロー / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいった点 / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいかなかった点

 閲覧数:120 投稿日:2022-03-15 更新日:2022-03-15 

処理フロー


0.引っ越し先決定

1.光回線業者とプロバイダを選定
「NURO 光回線」を検討した際に調査した内容
引越しに伴うインターネットサービスプロバイダ選び 2022

2.光回線新規申し込み

3.現在の光回線とプロバイダを解約

4.新規申込先のプロバイダより必要書類を事前に受け取る

5.引っ越し先で光回線工事

6.引っ越し先でインターネット接続

7.引っ越し先でルーターを介してインターネット接続

8.ハードディスク接続

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいった点


2.光回線新規申し込み
とにかく、これまでの引っ越しでは、ここでいつも苦労していました。
回線工事日までかなりの日数を要していました。
だから、今回は真っ先に工事日を押さえました。
工事予定日は、3 月 14 日。
インターネットが普及しているためか分かりませんが、思ったより早く工事に来てくれることになりました。

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定でうまくいかなかった点


3.現在の光回線とプロバイダを解約
すぐには解約できない
「NTTぷらら」光回線解約は電話受付のみ。携帯からのフリーダイヤルはなし。最短で 7 営業日後から解約できる

パソコンが起動しない
キーボードエラーのためパソコンが起動しません。
どうしてもBIOS画面が表示されません。
パソコン起動時に「American Megatrends」エラー画面が表示された場合は、BIOS設定画面を表示させます。表示させ方は、パソコン機種や販売時期により異なります。

プロバイダより、「userID」と「認証パスワード」などが書かれた書類が届かない
OCN光新規申込時に書類が届かない場合は、依頼すれば再送してくれます。

5.引っ越し先で光回線工事
引っ越し先でマンションタイプの光回線新規工事を行いましたが、意図せずイレギュラーな工事になりました。
OCN光回線新規工事でイレギュラーな作業が発生した場合の料金は、後日でしか分からない

7.引っ越し先でルーターを介してインターネット接続
メモに記載していたルーターのパスワードが誤っていました。
引っ越しに伴うルーター「Aterm WG1200HS」再設定

8.ハードディスク接続
ハードディスク 30 台の中のどれがメインデータか分からず、苦労しました。
プログラムも外付けハードディスクへインストールしているため、メインデータを接続しないと、使いづらいことこの上ありません。
メインデータがあるハードディスク番号をネット上にメモしていたのですが、予想に反してインターネットへなかなか接続できなかったため、思いのほか苦労しました。
→ メインデータのハードディスクNoは 19 です。
ハードディスク管理表

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定で気が付いた点 / 2022 年引っ越しに伴うパソコン設定の感想

 閲覧数:121 投稿日:2022-03-15 更新日:2022-03-15 

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定で気が付いた点


新規インターネット接続するためには?
プロバイダから提供された「userID」と「認証パスワード」さえあれば良い。
CD-ROMとかいつの話やねん! ってことらしいです。
OCNでインターネット開通するためには、新規申込時の書類は不要。「userID」と「認証パスワード」さえわかれば、インターネット接続可能

2022 年引っ越しに伴うパソコン設定の感想


キーボードエラーのためパソコンが起動しない
これが一番しんどかったです。苦しんだ度合い。65 %。
パソコン起動できないと何もできません。
あるはずのない「PS/2接続キーボード」を求めてダンボールを開け回ったり、家電量販店ですらもはや店頭で販売されていない「PS/2接続キーボード」を探し回ったりして、とても疲れました。

光回線工事が終了したのに、インターネット接続できない。
まさか光回線工事が終了してもなお、プロバイダより「userID」と「認証パスワード」などが書かれた書類が届かないとは夢にも思いませんでした。
さらに言えば、書類が届かなくても、「userID」と「認証パスワード」さえ分かればインターネット接続できるなどとは夢にも思いませんでした。
苦しんだ度合い。30 %。

光回線工事自体がまさかのイレギュラー
予想もしない展開だったので、とても疲れました。
実際に工事をされた方はもっと疲れたとは思いますが……。
苦しんだ度合い。5 %。

ちなみに、現在日時は、2022/3/15 22:29 です。
ハードディスクをまだすべて接続できていませんが、やりたかった設定はようやくある程度終えることができました。
マジしんどかったんだから!


全画面表示を終了するためには、「Escキー」ではなく「F11キー」を押下します。

Windows へ対する私の所信表明 9 / 2022 年 9 月



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 引っ越しに伴うルーター「Aterm WG1200HS」再設定 39
2 パソコンが起動しなくなる 30
3 パソコン防振対策 28
4 パソコンが死んだ 28
5 「惰性挑戦の記録」パソコンが死んだ4 … 無言になるよ、もう 27
6 パソコンが重くなったとき確認すること 26
7 「外付けハードディスク」購入マニュアル 25
8 アンインストールに失敗して残ったサービスのエントリを消去 24
9 パソコンからファン以外の音が聞こえるようになってきた時は、一旦パソコンの上に置いているものを取り外してみる 24
10 コマンド 24
11 「Windowsパソコンが突然うるさくなる問題」に関するマイクロソフトへの要望 23
12 ユーザーアカウント制御の設定 23
13 音楽CDをパソコンへ取り込む 23
14 Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」の一つには、【Google Chrome】マルチプロセスアーキテクチャによる影響がある 22
15 ユーザーアカウントは、画面によって表示内容が異なる 22
16 バッチファイル(bcl.bat)で、コンパイル時に中間ファイル(.tds、.obj)を作成しないようにする 22
17 起動トラブル? 2019年1月8日に購入したデスクトップパソコン。ESPRIMO DH77 21
18 停電で起動しなくなったパソコンは、コードを全部抜いてしばらく放置すると、起動するかもしれない 21
19 Windows10のバージョンアップに伴い、関連付けが正常に動作しなくなったアプリが存在する 21
20 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう 21
2023/3/30 20:41 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新