「Windowsパソコンが突然うるさくなる原因」を解決できない

WindowsWindows 10

時系列

 状態:未解決  閲覧数:2,697  投稿日:2018-04-12  更新日:2018-05-31

2017


11/14
・うるさくなる原因はウイルスではなく「Antimalware Service Executable」であるらしいことを確認

2018


4/11
・うるさい原因がWindows Defenderであることを突き止める
・スキャン時刻を変更するにはタスクスケジューラ設定を行えば良いことに気が付く
・早速設定するも、期待した時刻に実行されない
・相変わらず夜中に実行されてしまう
・うるさくて目が覚める

4/12
Windowsパソコンの音が突然大きくなる原因と解決方法でようやく解決したと思っていたが、相変わらず夜中に実行されてしまう
・うるさくて目が覚める
・翌朝、タスクスケジューラを確認して、問題が全く解決されていないことが判明
現在の疑問点

5/31
【Google Chrome】がメモリを消費していた場合の対応

スペック / 64bit PC / 32bit PC

 閲覧数:583 投稿日:2018-04-12 更新日:2018-04-12

スペック


PC2台
・64bit PC
・32bit PC

共通点


OS
・Windows10

マルウェア対策
・Windows Defender
※ウイルス対策ソフトは未導入(正確には期限切れ)

64bit PC


格付け
・メイン

使用時間
・8:00~12:00
・18:00~24:00

電源OFF
・24:00~8:00

32bit PC


格付け
・サブ

使用時間
・8:00~8:10
・20:00~25:00

電源OFF
・なし

前提 / 希望動作 / 現在の問題点

 閲覧数:621 投稿日:2018-04-12 更新日:2018-04-12

前提


就寝
・PCがある部屋で寝ている
・夜中にスキャン実行すると、うるさくて目が覚めてしまう
※耳栓していても…

32bit PC
・24時間電源を付けっ放しにしている

希望動作


1.夜中にスキャンを実行しない
・21:00~8:00まではスキャン禁止

2.アイドルタイムにスキャン実行
・午前か午後のアイドルタイムにスキャン実行

3.アイドルタイムがない(諸事情により一日中パソコンを使用していた)場合
・「作業中にスキャン実行」もしくは「スキャン中止」
※絶対に夜中にスキャン実行したくない

現在の問題点


希望動作が特殊
・インターネットを検索しても、同じ考えの人はいない
・皆、パソコンを使用していない時間帯(夜中もしくは早朝)のスキャン実行を奨励している
・デフォルトの挙動もそうなっている気がする

マイクロソフトのヘルプページ
・ここで言及してもしょうがない


Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」と「解決方法」

Windowsパソコンが突然うるさくなる問題。2018/4/12時点の疑問点



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「Windowsパソコンが突然うるさくなる原因」を解決できない 94
2 Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」と「解決方法」 78
3 「Windowsパソコンが突然うるさくなる問題」に関するマイクロソフトへの要望 60
4 Windowsパソコンが突然うるさくなる問題。2018/4/12時点の疑問点 55
5 「Windows XP」へ ログインできなくなったら? 48
6 Windows7で日本語入力ができない 48
7 Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」の一つには、【Google Chrome】マルチプロセスアーキテクチャによる影響がある 46
8 現在使用している「Windows 10 パソコン」(N11)のスペック 45
9 Windows10でパスを通す 43
10 「Windows 10」で現在も使用継続しているソフトウェア 43
11 パソコン起動後に、一定期間操作できなくなる原因は「Windows Defender Antivirus Service」だった 43
12 windows 貼り付けできない 43
13 「音の種別」により、鳴らない場合があるWindowsは、ドライバーソフトを手動更新 42
14 Windows 7でタスクバーへ「デスクトップの表示」アイコンを表示 40
15 Windows10のバージョンアップに伴い、「フォルダのショートカットアイコン」を「タスクバー」へ配置できなくなっている 40
16 Windowsの調子が悪い時に実行する具体的な対応 39
17 「Windows 10」でアイコンをダブルクリックするとプロパティ画面が開く理由は、「Altキー」が押下されたままと認識されているため 39
18 Windows 10 で、いつの間にかエクスプローラーがフリーズするようになった場合は、パソコン再起動ではなく、電源を一旦終了してみます 38
19 Windows10 導線が分かりづらいため、よくアクセスするページへコピペできるよう追記していく 38
20 Windowsタスクマネージャの画面上部が表示されない 38
2025/9/30 9:01 更新
週間人気ページランキング / 9-23 → 9-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 28
2 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 21
3 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 20
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 18
4 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 18
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 16
6 Twitterよりダウンロードした「largeファイル」や「origファイル」を一気に「.jpgファイル」へリネームするバッチファイル | バッチファイル(Windows) 14
7 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 11
8 FileZillaでディレクトリ内容が表示されない理由は、「ディレクトリリストのフィルタリング」の「Source control directories」にチェックを入れているから | FileZilla(ソフトウェア) 10
9 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 9
9 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 9
9 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 9
10 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 8
10 500 Internal Script Error / 上書き保存できない /「Tablacus Explorer」で読み込んだレイアウトを上書き保存するためには、スクリプトを使用する 8
10 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 8
10 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 8
11 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 7
11 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 7
11 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 7
11 Windows10画像選択時コンテキストメニューに表示される「右に回転」を非表示にしました。 | Windows エクスプローラー(Windows) 7
2025/9/30 1:01 更新