不定期でインターネットへ接続できなくなる。「192.168.11.1」へも接続できなくなる

ネットワーク

概要

 状態:-  閲覧数:5,879  投稿日:2013-11-07  更新日:2015-09-08
・不定期でインターネットへ繋がらなくなる
・ストレスが溜まってしょうがない


環境


有線ブロードバンドルータ BroadStation ハイエンドセキュリティモデル|BBR-4HG
・Windows7 … 1台
・Windows XP … 1台


最終的な対応


IPアドレス手動設定

192.168.11.1 とは?

 閲覧数:773 投稿日:2013-11-08 更新日:2015-09-08 

デフォルトゲートウェイ


バッファロー製のルーター(OEMも含む)のルーターIPアドレスの工場設定値
・ルーターモード[192.168.11.1]

デフォルトゲートウェイ
・ルーターアドレス

ipconfigコマンドで確認
・スタートボタンから表示されるプログラムメニュー一番下の検索窓にcmdと入力
・Enterキーを押すとコマンドプロンプト画面が表示される
・ipconfigと入力


これまで遭遇したケース


例1
・当初は2台ある内の1台だけおかしかったのだが、その内WAN側の表示もおかしくなる
・ルーター経由ではなく、直差ししてもルーターランプは正常表示されない
・電源コンセント抜いたり、「ネットワーク アダプタ」の「有効」「無効」を繰り返したり、PC再起動を10回ぐらい繰り返すと、突然、何事もなかったように繋がる
・NTT回線 … 問題なし

例2
・今朝、起きたら、また接続できなくなっていた。ネットに
・昨日、苦労して繋げるようにしたばかりだと言うのに…
・症状 … 2台あるPCすべて、ネット接続不可
・ルーターランプは正常
・「10秒待ってから、ルーター電源入れなおし」&「ネットワーク アダプタの無効・有効、切り替え」で直る

一般的な確認項目

 閲覧数:491 投稿日:2015-08-31 更新日:2015-08-31 

光回線終端装置ランプ


電源ランプが点灯していない
・装置故障
・NTTへ修理依頼

光回線ランプがゆっくり点滅する
・装置故障の可能性がある
・NTTへ電話相談


ルーターランプ


POWERランプが点灯していない
・ルータ故障
・ルータ交換

WANランプが点灯していない
・ルータが、光回線終端装置より、データを正常に取得していない状態
・光回線終端装置、もしくはルータ、あるいは両者を結ぶケーブルの何れかに問題がある

不定期で接続できなくなる理由は?

 閲覧数:499 投稿日:2015-08-31 更新日:2015-12-11 

ルーター処理能力


不定期でデフォルトゲートウェイへアクセス出来なくなる理由1
・アクセス過多でルーター処理能力を超えたため

対応案1
・ルータ電源の抜き挿し

予防対策案A
・ルーター負担になる利用を控える
・P2Pなど

予防対策案B
・より高性能なルーターへ交換


セッションキープアライブ機能


ルーターも、メーカーによっては
・一定時間後に自動的に切断してしまう(オンデマンド接続・自動切断機能)
・プロバイダ側から(IPアドレス振り当て変更などで)切断を食らった場合に再接続(PPPキープアライブ)をしない
ような設定になっている場合があります。
いずれも電源の入れなおしや、単純に接続要求をするだけで直ってしまうので、気づきにくい設定です。
ルーターによってその性質・表現はやや違うんですが、
・自動切断「しない」
・再接続などで「接続を維持する(キープアライブ)」
がポイント
ルータという機器の中身はコンピュータであり、ソフトウェアが内部で動いている以上、ソフトウェアの不具合があった場合には設定が狂ってしまい、接続が正常にできなくなることもあり、その場合も電源を再投入することでルータがリセットされるのでうまく動くようになることもあります
つながらない→モデム・ルーター電源入れ直しの謎。

キープアライブ機能とは?
PPPoEを採用しているプロバイダにPPPoEで接続中、「LCPエコー要求」という
パケットを定期的に送信することで、接続を維持する機能
無線LAN、ADSLモデム、ローカルルータ PPPoEを使用しています。 キープアライブとはどのような機能ですか。 また、どのように設定すればいいのですか?




不定期でネットワーク アダプタが無効になる理由


対象OSがWindows7なら


もしかすると原因は以下リンク先かも?
コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません。



インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 インターネットへ接続できなくなった緊急時の対応案 41
2 インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと 35
3 インターネット接続不可履歴 34
4 「Eco通帳(インターネット通帳)」「紙の通帳」は併用できない 32
5 インターネットへ接続できなくなった場合と、Windows起動できなくなった場合の時のため、紙のメモを用意する 30
6 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/7)。イベントビューアーで発生個所を突き止めようとするも失敗に終わる 29
7 「100円ショップカナル型イヤホン」 1.2mが販売されなくなる 29
8 Windows10のバージョンアップに伴い、「フォルダのショートカットアイコン」を「タスクバー」へ配置できなくなっている 29
9 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/7→6/8)。イベントビューアーで発生個所を特定しようとするも失敗に終わる 28
10 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない 27
11 「Windowd10」へ「FFmpeg4.2.1」をインストール 26
12 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 26
13 Windows 7でタスクバーへ「デスクトップの表示」アイコンを表示 25
14 「Windows XP」へ ログインできなくなったら? 25
15 Winodws10が不定期でフリーズ。原因不明 / 2018トラブル1 25
16 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 25
17 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 25
18 「WDDM」は、要件を満たさないとアップデートできません。 24
19 Windows 7でタスクバーへ「ショートカットアイコン」を追加するためにはクイック起動を使用 24
20 秀丸エディタ8.87(あるいはWindows10) でトラブル。2019年2月 24
2023/3/29 15:16 更新
週間人気ページランキング / 3-22 → 3-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 79
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 56
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 48
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 45
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 23
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 23
7 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 22
8 Windows 0 19
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 18
9 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
10 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 17
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
11 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 15
12 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 14
12 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 14
13 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/29 1:01 更新