ハードディスクをどうするか? 問題

ハードウェアハードディスク全般

目次一覧

 状態:-  閲覧数:2,617  投稿日:2019-02-03  更新日:2019-02-03
ハードディスクをどうするか? 問題 / 基本方針 / 案1.外付けハードディスク
案2.3.5インチハードディスク / 比較一覧 / 感想
結論

ハードディスクをどうするか? 問題 / 基本方針 / 案1.外付けハードディスク

 閲覧数:588 投稿日:2019-02-03 更新日:2024-02-04

ハードディスクをどうするか? 問題


思ったよりも安くならない
画像保存バックアップ先としてAmazonプライム・フォトを検討 / 2016 年
Amazon Backup トラブル(Amazon Drive)

これからどうするか?
・案1.外付けハードディスク
・案2.3.5インチハードディスク

基本方針


大前提
・お金がない

結論
・「1TBあたりの価格」が出来るだけ安いものを選択

案1.外付けハードディスク


バッファロー HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

1TBあたりの価格
・2,745円

4TB
・10,980円

「ザ・ダイソー」のジョイントラック。3段。外付けハードディスク9個まで横置き可能
・1,600円

4TB使用例
・12,580円 = 10,980円 + 1,600円

12TB使用例
・34,540円 = 10,980円 × 3 + 1,600円

24TB使用例
・67,480円 = 10,980円 × 6 + 1,600円

案2.3.5インチハードディスク / 比較一覧 / 感想

 閲覧数:582 投稿日:2019-02-03 更新日:2019-02-03

案2.3.5インチハードディスク


SEAGATE ST6000DM003 [6TB SATA600 5400]

1TBあたりの価格
・2,066円

6TB
・12,397円

ハードディスクケース「LHR-4BNHEU3」。3.5インチハードディスクを4台まで使用可能
・11,376円

6TB使用例
・23,773円 = 12,397円 + 11,376円

12TB使用例
・36,170円 = 12,397円 × 2 + 11,376円

24TB使用例
・60,964円 = 12,397円 × 4 + 11,376円

比較一覧

外付け 3.5インチ
12TB 34,540円 36,170円
24TB 67,480円 60,964円

感想


予想していたよりも安くならない
・「3.5インチハードディスク」導入すれば、もっと節約できると思っていた
・「3.5インチハードディスク」使用するためには「ハードディスクケース」が必要なので、思ったよりも安くはならない

ハードディスクケース
・新製品の販売サイクルを見ていると、「外付けハードディスク」より全然売れていない気がする
・日進月歩のIT界において、何年も前の商品を購入することに躊躇いがある

ハードディスクケースの問題点
・ファンの音
・使用している人が多くないためか、レビュー件数が少ない商品が多い
・どれが良いか分からない
・定番商品は何?
・トラブル報告を読むと、使用するのが怖くなる

「3.5インチハードディスク」導入のメリット
・1TBあたり最安商品は6TBだったので、6TB「3.5インチハードディスク」を購入することになる
・4TBより大きいので、取り扱いが便利
・ケースへ格納するため、「収納」及び「管理」が楽

結論

 閲覧数:573 投稿日:2019-02-03 更新日:2019-02-03

結論


外付けハードディスク
・従来通り、「外付けハードディスク」へ保存していくことにする
・保管スペースがもうないので、「ザ・ダイソー」のジョイントラックを新規購入することを決定
外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す

「3.5インチハードディスク」+「ハードディスクケース」
・「RAID組む」なら、ありかも
・「RAID組まない」なら、メリットを感じない
※「RAID組まない」理由は、バックアップにお金がかかり大変そうだから

「ハードディスク ケース」を導入するメリット vs デメリット



みまもり合図 vs CrystalDiskInfo

バックアップをどうするか? 問題



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 ハードディスクをどうするか? 問題 100
2 バックアップをどうするか? 問題 67
3 ハードディスク管理表 52
4 ハードディスク障害の闇 / 分からないことが多過ぎる 47
5 「ハードディスク ケース」を導入するメリット vs デメリット 46
6 ハードディスクのデータ記録のしくみ 46
7 ハードディスク診断系link 45
8 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す 44
9 I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 41
10 「外付けハードディスク」購入マニュアル 39
11 バッファロー「外付けハードディスク」の型番と発売日時が分かりづらすぎる 38
12 USB接続経由によるハードディスク内データ救出履歴 38
13 ハードディスク診断ツールHDD-SCAN 38
14 「外付ハードディスク」は防湿庫に入れても良い? 乾燥剤もOK? 38
15 No9.No21.ハードディスクトラブル 2020年 37
16 外付けハードディスクドライブのゴミ箱を(リネーム後一旦削除することで)初期化する 35
17 No21.ハードディスクトラブル 2 回目 / 2024 年 34
18 スタートアップソフトを無効にするには? 33
19 Windowsで使用するハードディスクは、NTFS形式のフォーマットにする 33
20 No7.HD-LBV3.0TU3/Nを分解して、内蔵ハードディスクを取り出す 33
2025/11/18 21:21 更新
週間人気ページランキング / 11-11 → 11-17
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 34
2 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 19
2 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 19
3 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 17
4 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 14
5 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 12
5 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 12
5 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 12
6 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 11
7 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 9
7 Windows10のあるファルダについて。 ファイル数2でサイズ1.19MBなのに、「このフォルダーは空です」と表示されてしまう | Windows 10(Windows) 9
8 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 7
8 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 7
8 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 7
9 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 6
9 Twitterよりダウンロードした「largeファイル」や「origファイル」を一気に「.jpgファイル」へリネームするバッチファイル | バッチファイル(Windows) 6
9 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 6
9 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 6
10 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 5
10 Windows10画像選択時コンテキストメニューに表示される「右に回転」を非表示にしました。 | Windows エクスプローラー(Windows) 5
2025/11/18 1:01 更新