ハードディスク診断ツールHDD-SCAN

ソフトウェアハードディスク故障診断ソフト

HDD-SCANとは?

 状態:-  閲覧数:4,307  投稿日:2016-11-02  更新日:2019-01-09
「ハードディスク」及び「フラッシュメモリ」に対する「不良セクタの検査/ 記録面の状態」をチェックする無料ソフトウェア
・ディスクに記録してあるS.M.A.R.T情報に基づいてハードディスクの現在の状況を表示
・ハードディスク状態を診断する
・クラスターエラーがあるかどうかをチェックする
・データ復旧は行わない

インストール不要
・ダウンロード後解凍したexeファイルを実行するだけ

外付けハードディスクは制約が多い
・「S.M.A.R.T情報に基づいたハードディスクの現在状況を表示できない」など

一カ所でもクラスターエラーが見つかったら


このソフトウェアを使用して、一カ所でもクラスターエラーが見つかったら
・速やかにデータのバックアップを別HDDへ取得した上で、修理または新規買替
→ そのまま使用してはいけない

準備 / 使用方法

 閲覧数:444 投稿日:2016-11-03 更新日:2016-11-04 

準備


1.ダウンロード
・開発元である「株式会社スーホ」が提供しているサービス「データ復旧テクニカルセンター DRTC」よりダウンロード
・GMHDDSCANv20.zip

2.解凍
・ダウンロード完了後、ファイル右クリック
・「ここに解凍」を選択


基本的な使用方法


1.起動
・解凍したexeファイルを実行(ダブルクリック)
※インストール不要

2.初期画面
・右下の「次へ>>」ボタンをクリック

3.「[STEP1]:メイン検査項目選択」画面
・「検査項目選択」の中の一番上にある「全体/部分 ディスク不良セクタ検査」を選択
・右下の「次へ>>」ボタンをクリック

4.「[STEP2]:検索ドライブ選択」画面
・検査をしたいHDD選択
・右下の「次へ>>」ボタンをクリック

5.「[STEP3]:HDD SCAN 検査領域設定」画面
・「検査領域」が「全体領域検査」になっていることを確認
・右下の「次へ>>」ボタンをクリック

6.クラスタ検査実行画面
・右上にある「検査」のボタンをクリック
→ クラスタ検査開始


オプション設定項目


右上にある「エラーチェックボックス」
・チェックを入れる
→ エラーセクタ(ブロック)が見つかった際、「このまま継続」「スキャン中止」を決定する選択画面がポップアップ表示される
※選択画面で「このまま継続」を選択すると、エラーチェックは外れてしまう。ポップアップ表示は最初の1回だけ表示される仕様

・チェックを入れない
→ エラーセクタ(ブロック)が見つかっても、何もポップアップ表示されない

右上に表示されている「JPG」「BMP」
・クリックすると、その画像形式で画面キャプチャ取得
※ボタンに見えないが、ボタン機能を保持している



無料ソフトでHDDの故障を事前に診断 GM HDD Scan
注目のフリーソフト/シェアウエア - ハードディスクの状態を診断する「HDD SCAN」

1回目

 閲覧数:419 投稿日:2016-11-03 更新日:2016-11-04 

実際に試してみて気が付いたこと、感想


HD
・同じメーカーの同じ機種名を複数接続していると、調査目的がどの表示に該当するか、判断が付かない
・ドライブレターを表示しないため

シリアルナンバー
・どうやって取得しているの?
・Windowsで取得する方法を調査するも分からず

進行率2%時点で
・「不良セクタカウント:392」もあるのだけれども…
・これってどうなの?
・普通なの?
・それともヤバいの?

とりあえず、夜通し試す気力はないため、一旦終了


GM HDD SCAN Ver 2.0 検査レポート  


=============================================================
           GM HDD SCAN Ver 2.0 検査レポート            
=============================================================
. ドライブモデル : BUFFALO EXTERNAL HDD    
. バスタイプ:USB
. ファームウェア:0001
. メーカー : BUFFALO
. シリアルナンバー : 2100000D
. ローカルリスト : (null)
=============================================================
. 検査スタート(日付/時間): 2016/11/02 23:14:53
. 検査終了(日付/時間): 2016/11/03 0:04:41
. 検査進行時間:00:46:03
.
. 検査範囲(スタートセクタ~終了セクタ): 0 ~ 5860528064
. 検査範囲(スタート(MB)~終了(MB)):0.0MB ~ 57624.9MB [使用者停止]
. 検査範囲(スタート(GB)~終了(GB)):0.0GB ~ 56.3GB [使用者停止]
.
.
. 検査完了(検査されたセクタ):118015872
. 検査完了(検査された全容量(MB)):57624.9MB
. 検査完了(検査された全容量(GB)): 56.3GB
.
.
.
. 不良セクタカウント:434
======================================
==>>>>>     BAD SECTOR LIST    <<<<<==
======================================
117978568Sec,57606M
B
117978569Sec,57606M
B
117978570Sec,57606M


中略


B
118015820Sec,57624M
B
118015821Sec,57624M
B
118015822Sec,57624M
B
======================================


GM HDD SCAN ver2.0 検査レポート完了

ありがとうございました。 (hdd-data.jp)


2回目

 閲覧数:447 投稿日:2016-11-04 更新日:2016-11-04 

2016/11/3 9:17


開始

残り時間表示
・23:56:34

一秒当り進行速度
・33.3MB

「一秒辺り」ではなく「一秒当り」
・「一秒当り」と表示されているので、「一秒辺り」の間違いでしょ? と思い検索したら、間違っていたのは私の方だった
・「一秒辺り」ではなく「一秒当り」が正しいみたい


2016/11/3 10:00


進行率
・2%

不良セクタカウント
・333

残り時間表示
・12462:02:58


2016/11/3 13:20


進行率
・2%

不良セクタカウント
・4447

一秒当り進行速度
・0.1MB

残り時間表示
・12462:01:57

感想
・現在進行形で障害範囲が拡大していくような錯覚に陥る
・例外処理とか組み込んでいないのかな?
・「ハードディスク診断」も終わらない、というカオス状態
・これから外出する
・多分、帰宅後も状況は改善されていないと思われ
・帰宅後、終了していなくても、途中で「停止」する予定


2016/11/4 00:08


進行率2%のままだと思っていたが
・無事に処理進行していた
・どうやら障害がある箇所へ差し掛かると、処理が極端に遅くなる仕様のようだ

進行率
・38%

不良セクタカウント
・6943

一秒当り進行速度
・33.3MB

残り時間表示
・14:36:04

停止した理由
・不良セクタ6000以上なので、修理または新規買替するしかない
・このソフトウェアでは修理できないため、これ以上継続しても無意味(それを言うのなら、昨日の「不良セクタカウント:392」時点で結論は出ていたけれども)
一カ所でもクラスターエラーが見つかったら、速やかにデータのバックアップを別HDDへ取得した上で、修理または新規買替
→ そのまま使用してはいけない

GM HDD SCAN Ver 2.0 検査レポート

・出力しようとした際、ソフトウェアエラーが発生
・出力できなかった
・15時間かけたのに、結果は自分で取得したキャプチャ画面一枚だけ

感想
・2008年時点で既に公開されていたソフトウェア
・古過ぎるようにも思うが、Windows10でも動作することに驚く

疑問点
・不良セクタ6000以上なのに、全て緑色なのはなぜ?











類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 ハードディスク診断系link 53
2 I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 48
3 ハードディスク管理表 47
4 「外付けハードディスク」購入マニュアル 41
5 9 10 / DriveStation HD-LC3.0U3/N / ハードディスク購入候補 39
6 No9.No21.ハードディスクトラブル 2020年 39
7 No7.HD-LBV3.0TU3/Nを分解して、内蔵ハードディスクを取り出す 38
8 ハードディスクをどうするか? 問題 38
9 ハードディスクのデータ記録のしくみ 37
10 USB接続経由によるハードディスク内データ救出履歴 36
11 CrystalDiskInfoで注意表示された外付けハードディスク 34
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す 32
13 Windowsで使用するハードディスクは、NTFS形式のフォーマットにする 32
14 ハードディスク障害の闇 / 分からないことが多過ぎる 30
15 インテル®プロセッサ診断ツール 29
16 「外付ハードディスク」は防湿庫に入れても良い? 乾燥剤もOK? 27
17 「ハードディスク ケース」を導入するメリット vs デメリット 27
18 ネットでスポーツドリンクを購入したい 26
19 13 / BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク PC/家電対応 3TB HD-LC3.0U3/N [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] / 8,880円 26
20 バッファロー「外付けハードディスク」の型番と発売日時が分かりづらすぎる 25
2023/3/30 22:30 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新