バッファロー「外付けハードディスク」の型番と発売日時が分かりづらすぎる

ハードウェア外付けハードディスク

前説

 状態:作業中  閲覧数:2,358  投稿日:2017-12-18  更新日:2017-12-18
これまで購入したバッファロー「外付けハードディスク」は全部で16台
・購入を検討する度、型番と発売日時の違いに苦しむため、このページで整理していく(予定)

バッファロー「外付けハードディスク」の型番はどうしてこんなに分かりづらいのか?


一言で言えばセンスがない、のだが
・もしかすると、わざと分かりにくくしている意図もあるのかもしれない

販売終了製品|ストレージデバイス

分かりづらい点 / 命名規則が統一されていない

 閲覧数:652 投稿日:2017-12-18 更新日:2017-12-18

色を指定する場合


末尾で指定したり、途中で指定したりする
・もしかすると、何か深い意図が隠されているのかもしれないが…

色を末尾で指定している例
HD-LC3.0U3-BK 

色を途中で指定している例
HD-LC3.0U3-BKF

黒色指定する場合


表記が統一されていない
・2種類存在
-BK
-B

BKが黒色を意味している例
HD-LC3.0U3-BK

Bが黒色を意味している例
HD-NRLC3.0-B

容量表記


挿入位置が統一されていない
・色の直前に挿入されるケース
・途中に挿入されるケース

バッファロー「外付けハードディスク / 容量:3TB 」の型番一覧

 閲覧数:658 投稿日:2017-12-18 更新日:2017-12-18

見方のコツ


今はじめて気が付いたわ
・区切りの意味が紛らわしい

HD-LDU3-Aシリーズ
・意味合い的には、「HD-LD-U3-Aシリーズ」と解釈すれば分かりやすいかも

一覧


HD-GDU3Dシリーズ
HD-LXU3Dシリーズ
HD-LDU3-Aシリーズ
HD-LCU3-Dシリーズ
HD-LCU3-Eシリーズ
HD-LCU3-Fシリーズ

HD-GDU3Dシリーズ


DriveStation HD-GD3.0U3
・発売日:2015年4月
・¥19,890

HD-LXU3Dシリーズ


HD-LX3.0U3D
・発売日:2015年4月
・¥14,783

HD-LDU3-Aシリーズ


HD-LD3.0U3-BKA [ブラック]
・ 発売日:2017年12月上旬
・¥15,655

HD-LCU3-Dシリーズ


DriveStation HD-LC3.0U3-BKD [ブラック]
・ 発売日:2015年4月
・¥10,778

DriveStation HD-LC3.0U3-WHE [ホワイト]
・ 発売日:非公開
・¥14,368

HD-LCU3-Eシリーズ


DriveStation HD-LC3.0U3-BKE [ブラック]
・ 発売日:非公開
・¥10,777

HD-LCU3-Fシリーズ


HD-LC3.0U3-BKF [ブラック]
・ 発売日:非公開
・¥10,580

もし私が型番を命名するとしたら

 閲覧数:648 投稿日:2017-12-18 更新日:2017-12-18

HD-LCU3-Dシリーズ


HD-LCU3D-3.0-BLACK-2015
・ もしくは
HD-LCU3D-3.0-B-2015

順番


「型番-容量-色-発売年」で統一
・少なくとも、「容量」や「色」を型番の途中に挿入するのは止めて欲しい
・分かりづらいから!


16 / BUFFALO HD-NRLC3.0-B / 9,980円

外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 バッファロー「外付けハードディスク」の型番と発売日時が分かりづらすぎる 97
2 ハードディスク障害の闇 / 分からないことが多過ぎる 49
3 「外付けハードディスク」購入マニュアル 44
4 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す 41
5 ハードディスクをどうするか? 問題 38
6 外付けハードディスクドライブのゴミ箱を(リネーム後一旦削除することで)初期化する 37
7 「『外付けハードディスク』を収納している『ザ・ダイソー』のジョイントラック」3 段 を 4 段へ変更する 37
8 「『外付けハードディスク』を収納している『ザ・ダイソー』のジョイントラック」4 段 を 5 段へ変更する 37
9 「ハードディスク ケース」を導入するメリット vs デメリット 36
10 Windowsで使用するハードディスクは、NTFS形式のフォーマットにする 33
11 「外付ハードディスク」は防湿庫に入れても良い? 乾燥剤もOK? 33
12 「バックアップファイルを格納したフォルダ」のサイズが0と表示される理由は、管理者権限が足りないから 33
13 「切り取り」が出来なかったり、「このディスクは書き込み禁止になっています」と表示される場合は、「カードリーダー」を疑う 32
14 外付けハードディスクが落ちる理由は、高い所へ置いているから → 高い所へさえ置かなければ決して落ちはしない 32
15 I-O DATA ハードディスクフォーマッタ 32
16 ハードディスク管理表 31
17 「指定ディレクトリ」内の「任意階層下にある隠しファイル」をバッチファイルで一括削除する 31
18 「Ctrl」キーを押しながら「V」は、カレントディレクトリにしか「貼り付け」できません。 30
19 ハードディスクのデータ記録のしくみ 30
20 CrystalDiskInfoで注意表示された外付けハードディスク 29
2025/8/21 17:47 更新
週間人気ページランキング / 8-14 → 8-20
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 44
2 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 30
3 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 28
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 24
4 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 24
4 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 24
5 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 16
6 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 12
6 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 12
6 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 12
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 11
7 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 11
8 「Amazon Music Prime」 を録音するために「Audacity」を利用 | Audacity(音) 10
9 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 9
9 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 9
10 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 8
10 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 8
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 7
12 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
12 FastCopy で「移動(全上書き)」作業中に「Verify Error」が発生した場合は、 「移動(全上書き)」処理終了後、再度「移動(全上書き)」を実行します。 | FastCopy(ソフトウェア) 6
2025/8/21 1:01 更新