デフォルト設定
状態:-
閲覧数:1,565
投稿日:2018-06-09
更新日:2018-10-03
確認表示が地味に面倒
下記設定を行うことで、その場で即時解凍できるようになる
解凍先。二重に作成されます。表示回避
非表示にする手順
1.Explzhを起動
・ツールバーにある「ツール」-「オプション」を選択
2.「解凍オプション」-「基本設定」を選択
・解凍先フォルダ作成抑止
・「解凍先フォルダ以下に同じ名前のフォルダを2重に作成しない」にチェックを入れる
・「確認メッセージを表示しない」にチェックを入れる
この書庫ファイルは別のコンピューターから取得したものです。 展開後のファイルはZoneIDでマークされ、このコンピュータを保護するためにブロックされる可能性があります。
非表示にする手順
1.Explzhを起動
・ツールバーにある「ツール」-「オプション」を選択
2.「解凍オプション」-「基本設定」を選択
・「NTFSのZoneIDを維持して展開 *Arcext.dll」のチェックを外す
・「適用」-「OK」
解凍先の指定。表示回避
非表示にする手順
1.Explzhを起動
・ツールバーにある「ツール」-「オプション」を選択
2.「シェルエクステンション」-「基本設定」を選択
・「「即時解凍」では「解凍先の指定ダイアログ」を表示」のチェックを外す
・「適用」-「OK」
・Q: 書庫アイコンをダブルクリックで解凍の動作にしたい
・オプション → シェルエクステンション → 基本設定
解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍
その場で解凍
解凍先を「デスクトップ」から「現在のフォルダ」へ変更
手順
[オプション] → [フォルダ] → [デフォルトのフォルダ]
「書庫のフォルダを解凍先にする」にチェックを入れる
・→ 「現在開いている書庫のカレントフォルダ」を「展開先のフォルダ」として展開するようになる
使用履歴
2018/10/3以降
エクスプローラ ライクな 64ビット版専用アーカイバ
Explzh Ver.7.63 (64ビット版) ダウンロード 4,034,848 バイト 2018/09/13
Explzh Ver.7.63 (64ビット版) ダウンロード 4,034,848 バイト 2018/09/13
インストーラーダウンロード
・explz763_x64.exe
Twitter検索結果。「Explzh 」に関する最新ツイート
アーカイバに関してだけはExplzhを超えるものが個人的に全く思い浮かばないレベルなので多分今後も乗り換えはないと思う。 2021/04/20 03:36
国産だと
・Stirling
・Flexible Renamer
・Explzh (商用ではシェアウェア)
くらいかな…… 2021/04/20 03:32
explzh愛用しているのだが個人で同じソフトを四半世紀もメンテしているのすごいと思った 2021/04/20 01:04
EXPLZHは料金も払ったしいまだに使ってる。 2021/04/19 20:13
その通りだ!Explzh! https://t.co/cmVn6Ik35X 2021/04/19 18:46
手前2つはともかくアーカイバはExplzhだろう 2021/04/15 20:53
窓の杜収録ソフト 4月13日 ~「Explzh」や「SuperXLe Basic」など
https://t.co/z9ogNB8pBd 2021/04/13 08:31