2018年調査 / 1GBテキストファイル内置換

ソフトウェアテキストファイル処理

対象テキストファイル

 状態:-  閲覧数:3,363  投稿日:2018-03-25  更新日:2018-03-26

mysqldumpデータ


1.05GB
・今回試したのは、その内500MB

経緯
・1.05GBテキストファイルのダウンロード実行したら、予想以上に時間がかかることが判明
・途中でキャンセルしたため、500MB分だけダウンロードされた
・置換動作確認用として、今回使用

秀丸エディタ 64bit edition

 閲覧数:719 投稿日:2018-03-25 更新日:2018-03-25

Version 8.58


100%フリーズ
・何回か試すも、全てフリーズ
・全く使い物にならない
・ストレス度MAX

Version 8.79


hm879_x64_signed.exe (日本語版)
・1回しか試していないが、状況変わらず
・表示されるが、スクロールしていくといつの間にか「応答なし」になる
・メモリ(4.00GB)の問題かもしれないが、何れにしろ現在の環境で実質的に使えないことは確定

Visual Studio Code

 閲覧数:678 投稿日:2018-03-25 更新日:2018-03-25

バージョン 1.20.1


ファイル読込
・若干時間はかかるが読込&表示自体は問題ない

置換
・1件毎の置換は問題ない

全件置換
・恐らく出来るのだろうが、進捗状況が一切表示されないため、使いづらい
・出来そうだけれども、イマイチ良く分からない

閲覧
・問題ない
・ファイル全体のどの部分を表示しているか、右横に表示されるため、超絶使いやすい

Fav Bin Edit

 閲覧数:687 投稿日:2018-03-25 更新日:2018-03-26

Fav Bin Edit とは?


バイナリエディタ
バイナリエディタですが、テキストエディタ並みの多くの文字コードの表示や検索、GREPにも対応しています

1.2.1


ソフト名: FavBinEdit(ZIPバージョン)1.2.1
ファイル: FavBinEdit-1-2-1.zip / 665,562Bytes / 2017.12.15

実際に読み込んでみた感想


編集機能「FavBinEdit.exe」とグレップ機能「FavBinGrep.exe」を選択して起動する仕様
・1ファイルに対する検索置換は「FavBinEdit.exe」が担当
・指定ディレクトリ以下に対する置換は「FavBinGrep.exe」が担当

テキスト内容も表示されるが、基本的には「バイナリエディタ」なので、バイナリ内容表示部分を消すことは出来ない
・テキスト内容だけを表示することは出来ない(多分)

1行目の特定の文字列だけ文字化けすることがある
・スクロールして、該当文字が2行目以降になると文字化けしない
・必ず文字化けするわけでもない

実際に全件置換してみた感想


ファイル進捗状況は表示される
・結構時間がかかる
・500MBテキストファイルの全件置換は、どうやら想像以上に負担がかかる処理みたい

結局、途中でキャンセルした
・キャンセルボタンをクリックしたら、「81694件の処理を行いました」と表示された

500MB以上のテキストファイル操作に対する、2018/3/26 0:12時点の仮結論

 閲覧数:683 投稿日:2018-03-26 更新日:2018-03-28

読込 / 表示 / 閲覧


GUI
・Visual Studio Code

CUI
・UNIX lessコマンド

検索


GUI
・Visual Studio Code

CUI
・UNIX lessコマンド後、/

置換


GUI
・Visual Studio Code

CUI
・UNIX sedコマンド

全文置換


GUI
・Fav Bin Edit

CUI
・UNIX sedコマンド



2016年調査 / 巨大(1GB)テキストファイル閲覧はLinuxが便利 / Windowsエディタはどれも厳しかった

Windows10で、デスクトップにあるテキストファイルを上書き保存できなくなる



週間人気ページランキング / 6-28 → 7-4
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 31
2 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 17
3 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 12
3 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 12
4 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 11
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 11
4 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 11
4 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 11
4 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 11
5 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 10
6 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 9
6 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 9
7 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 7
7 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 7
7 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 7
7 ネットワーク通信でエラーが発生しました 7
8 Windowsパソコンが突然うるさくなる問題。2018/4/12時点の疑問点 | Windows 10(Windows) 6
8 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 6
8 m4aを無劣化でカット編集できるフリーソフト「LosslessCut」 | 音編集(音) 6
8 ハマッた点2.単独の「avformat-59.dll」だけを読み込んでも正常動作しない / ハマッた点3.「avformat-*.dll」はバージョンに合った関連フィルが必要 / 参考にしたWebページ 6
2025/7/5 1:01 更新