「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が一時的に高くなるのは、もしかすると正常な状態なのかもしれない

WindowsWindows 10

問題発生

 状態:未解決  閲覧数:3,492  投稿日:2017-11-14  更新日:2017-11-14
(電源を入れたままで)使用していない状態のパソコンが、急に唸り始める
・何なの?
・ファンの音?
・物凄く煩い

明らかにハードディスクに負荷が掛かっている
・何か重い処理を実行している?
・もしかしてウイルス攻撃?


タスク マネージャー起動


Ctrl + Alt + Del キーを押し、[タスク マネージャー] をクリック
・タスク マネージャーを起動する
・確認したところ、「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が高いことが判明


Antimalware Service Executable


Antimalware Service Executableとは?
・Windows Defenderのウイルススキャンのプロセス
・ウイルスではない

「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が一時的に高くなるのは、本当に暴走が原因なの?

 閲覧数:457 投稿日:2017-11-14 更新日:2017-11-14 

生じた疑問


「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が一時的に高くなるのは、本当に暴走が原因なの?
・仕様の一環ではないの?


30分程で自動終了


今回の「パソコンが急に唸り始めた件」は、30分程経過度に自動終了
・「全く静かの状態」へいきなり戻った
・何にもしていないのに!


ポイント


「Antimalware Service Executable」の仕様はどうなっているの?
・ハードディスクスキャンするタイミングは?
・スキャン時に、CPU使用率が一時的に高くなることはあり得るの?


思ったよりも根が深そう


少なくとも2013年時点で既に、同様な現象が発生していたみたい

Q
問題は、組み込みの「Antimalware Service Executable」(Windows Defenderの一部)が、デバイスのCPUを長期間にわたって60〜70%(および100%のディスク)で起動することです
このプロセスは、システムが起動するのではなく、ネットワークアダプタがアクティブになることによって実際に起動されるようです。実際、これはネットワークアダプタがアクティブになるたびに毎回発生します
A
問題の説明から、システムがスリープモードから復帰したとき、またはネットワークケーブルをコンピュータに接続しようとしたときにWindows Defenderがセキュリティスキャンを実行することが分かりました
Windows Defenderのスケジュールを立てることになります。 Windows Defenderのスケジュールを解除して確認することをお勧めします
Can one prevent Antimalware Executable to start hogging CPU for - Microsoft Community

この回答から読み取れることは?
・「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が、セキュリティスキャン実行時に一時的に高くなることは仕様
・対策としては、セキュリティスキャン実行のタイミングを自分でスケジューリングすれば良い

この問題の根が深そうと思った理由
・2013年時点のQに対して、解決方法が公式から提示されているにも関わらず、未だにQが出続けているから
・この方法では解決しない?
・問題は別のところにある?
Antimalware Service Executable High DISK usage 2017年9月25日
Antimalware Service Executable scans NAS drive 2017年9月14日
Stop antimalware service executable (Windows defender ... 2017年9月8日
High Disk Activity; Antimalware service defender on W10 ... 2017年9月8日
answers.microsoft.com からの検索結果


突発的な「セキュリティスキャン実行」を、「タスクスケジューラ履歴」から確認しておく

 閲覧数:440 投稿日:2017-11-14 更新日:2017-11-24 

お題


ウイルスだったら嫌なので、先程の「パソコンの唸り現象」が確かに「セキュリティスキャン実行」だったということを確認しておきたい


タスクスケジューラから確認手順


[スタートボタン]
・左クリック

・「Windows管理ツール」をクリック
・「タスクスケジューラ」をクリック

[タスクスケジューラ]
・画面左側の「タスクスケジューラライブラリ」の左にある「矢印」をクリックし、「Microsoft」をクリックして、「Windows」をクリック
・画面を下にスクロールし、「Windows Defender」をクリック


確認結果


名前
・MpIdleTask

状態
・準備完了

トリガー
・コンピューターのアイドル時

次回の実行時刻


前回の実行時刻
・2017/11/14 11:53:35

前回の実行結果
・(0✕2)





やはり暴走強制終了なのかも?


タスク「MpIdleTask」の実行結果
・(0✕2)

別タスクの「MP Scheduled Scan」実行結果
・この操作を正しく終了しました。(0✕0)

比較してみた結果、推測できること
・正常終了していない、と思われる
・ということは、何らかの異常が発生して強制終了?
・つまり、暴走だった、ということ?

質問したけれども、回答を得られなかったQ


Windows10の「MpIdleTask」タスクスケジュール結果が(0✕2)。暴走による異常終了?
Windows10の「Windows Defender」について。

Q1.タスクスケジューラに、「Windows Defender Scheduled Scan」がなく「MP Scheduled Scan」だけがあるのは正常な状態ですか?

Q2.構成が、「Windows10」ではなく「Windows 7」となっているのは正常な状態ですか?

Q3.「MP Scheduled Scan」とは別タスクとして、臨時で「MpIdleTask」が実行されたのですが、何故ですか? 「MpIdleTask」のトリガーは「コンピュータのアイドル時」となっているのですが、どういう意味ですか?

Q4.「MpIdleTask」タスクスケジュール結果が(0✕2)となったのですが、どういう意味ですか? ビット演算子??



Windows 10 で特定拡張子にChromeを関連付けるためには、プログラムから開く → C:\Program Files (x86)\Google\Chrome\Application\chrome.exe

Windows Defender



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「アプリと機能」に表示される見覚えのないアプリの場所を確認するためには、「Geek Uninstaller」を使用します。 37
2 「Windows Media Player」でCDをどうしても取り込むことが出来ない場合は、CD裏面を綿棒で掃除する 34
3 「Explzh for Windows」は、書庫作成に失敗しても(エラー表示されないため)、気付かない(ことがある) 34
4 「Amazon Music Prime」 を録音するために「Audacity」を利用 32
5 MP3ファイルの無音部分を自動検出して、「分割」もしくは「削除」するフリーソフト … mp3DirectCut 32
6 パソコン起動後に、一定期間操作できなくなる原因は「Windows Defender Antivirus Service」だった 32
7 Windows Media Player 12 は Windows の一部として提供されているため、個別にダウンロードすることはできない 30
8 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 30
9 「Windows 10」で「Windows Media Player」を使用すると、「ユーザー モード ドライバー フレームワーク」のCPU使用率が高くなり、デスクトップパソコンが落ちます。 30
10 Windows 7 Home PremiumでAdministratorを有効にするためには、コマンドプロンプトで「net user administrator /active:yes」と入力するしかない 30
11 Mini Thread common/set.cgi は、バイナリエディタで開かないと、ファイルが壊れる  29
12 Windowsを搭載しているパソコンの液晶ディスプレイで、「#F0F8FF」と「白色」の区別がつかない場合は、「Auto Adjust」を「SELECT」してみる 29
13 FlicFlac Audio Converter / WAVE → MP3変換するフリーソフト 29
14 急にFTP接続できなくなったときは、「FileZilla」を再起動してみるとFTP接続できるかもしれません。 29
15 「Windows Update」更新を停止設定していても、Windows 11 システム要件チェック確認画面は表示されることがあります。 29
16 録音した音のボリュームを大きく(変換)するために「Audacity」を使用します。 29
17 Windowsパソコンの音が「突然うるさくなる原因」の一つには、【Google Chrome】マルチプロセスアーキテクチャによる影響がある 29
18 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 29
19 FileZillaでディレクトリ内容が表示されない理由は、「ディレクトリリストのフィルタリング」の「Source control directories」にチェックを入れているから 29
20 「FastCopy ver4.2.0」で移動(全上書き)が何時まで待っても正常終了しない場合は、ソフトウェアを通常終了(強制終了しますか?と問われます)後、パソコンを再起動します。 29
2023/3/29 19:42 更新
週間人気ページランキング / 3-22 → 3-28
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 79
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 56
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 48
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 45
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 23
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 23
7 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 22
8 Windows 0 19
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 18
9 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
10 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 17
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
11 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 15
12 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 14
12 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 14
13 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/29 1:01 更新