IBMが提供するインターネットバンキング専用のウィルス対策ソフト「Rapport(ラポート)」(無料)

インターネットバンキング

Rapportとは?

 状態:-  閲覧数:5,270  投稿日:2015-03-25  更新日:2015-03-25
ラポート
・インターネットバンキングを狙ったウィルスを検知・駆除するPC用ウィルス対策ソフト
・IBMにより開発・提供
・三菱東京UFJ銀行が利用を推奨
・無料

特徴
・インストールするだけで機能
・難しい設定などは必要なし

ということは?
・常駐ソフト
・インストール直後より、常に起動した状態となる



現時点の疑問点1-5

 閲覧数:544 投稿日:2015-03-25 更新日:2015-03-25 

疑問1


どういう仕組みなの?
・セキィリティ上の理由から明らかに出来ないのだろうが、「一般的なウィルスの検知・駆除方法とは異なる動作」の内容を知りたい
・概要だけでも

説明がアバウト過ぎる気も…
・うがった見方をすれば「IBMだから大丈夫ですよ」みたいな
・そういう「長い物には巻かれろ」的発想は危険な気もする
市販のウィルス対策ソフトと一緒に利用することで、さらに安全性が向上します。
Rapport(ラポート)は、インターネットバンキングを狙ったウィルスに特化しています。一般的なウィルスの検知・駆除方法とは異なる動作をしますので、市販のウィルス対策ソフトとあわせての利用をオススメします。


疑問2


重いの?
・インストールして初めて常駐型ソフトウェアであることが判明
・Twitter検索すると下記のようなコメントも…
rapportって、本当に重いわ

・とりあえず、先ほどインストールしたばかりなので、しばらく様子見


疑問3


なぜ無料なの?
・どこから利益を捻出しているか、気になる
・無料「ウィルス対策ソフト」の質は、一般的に低い
・そのため、無料で提供されていると聞くと、どうしても大した機能ではないのではないか、と疑ってしまう


疑問4


何が目的なの?
・目的は「インターネットバンキング不正対策」であることは明らかだが、なぜそれを一民間企業が無料で提供しているの?

IBMがRapportを無料提供している理由を推測
・案1/技術力アピール。今更IBMがそんなことをするとも思えない
・案2/正義感に燃えて。義憤に駆られた末の行動。民間企業がそんな理由で動くはずはない
・案3/企業イメージアップ。これも何か違う気がする
・案4/三菱東京UFJ銀行に頼まれたから
・案5/今後有料化するかどうかの実験段階
・案6/どこからかお金が出ている


疑問5


開発主体は?
・IBMが音頭を取って開発してるの?
・それとも受託開発?

ネットで検索してみた限りの調査結果
・2006年 … Trusteer設立(米国)。事業概要は、「オンライン脅威による詐欺や不正使用から、管理または未管理のエンドポイントを保護するソフトウェア」の提供
・2013年 … IBMがTrusteerを買収。金銭的条件については非公表
IBM Security Trusteer Rapport
IBM、Trusteerを買収

現時点の疑問点6-8

 閲覧数:525 投稿日:2015-03-25 更新日:2015-03-25 

疑問6


「Rapport」と「IBM Security Trusteer Rapport」の違い
・三菱東京UFJ銀行が推奨している「Rapport」は「IBM Security Trusteer Rapport」の一部?
・「IBM Security Trusteer Rapport」のクラウドバージョンが「Rapport」?

そもそも「IBM Security Trusteer Rapport」とは?
・エンタープライズ版があるの?
・というより、エンタープライズ版の一部機能を無料化して切り出したってこと?


疑問7


なぜ三菱東京UFJ銀行だけが推奨しているの?
・みずほ銀行には「Rapport」に関する説明など見当たらないのに…


疑問8


みんな使用してるの?
・みずほ銀行でも使用可能?
・障害が発生していたみたい
ネットバンク利用時用のセキュリティソフト「Rapport」がインストールされたPCから、みずほ銀行のwebにたどり着けない。みずほ銀行のwebにアクセスすると、httpsのページにリダイレクトされるが、そのページは廃止されたんでhttpでアクセスしろ、とのメッセージ。以下ループ。
たまたまみずほの人が来社して文句言ったら「Rapport(ラポート)を停止してください」って教えてくれましたので、入れるようになりました。
みずほ銀行にアクセスしてもログイン出来ないって経理に言われて、キャッシュ消したりしたけど直らず、Twitter検索したらセキュリティソフトのRapportを止めろって書いてあったから止めたらいけた。25日に起きるなんて勘弁してくれよ。まじで。
みずほHPに接続できない障害はIBMセキュリティTrusteer Rapportがブロックしています。Trusteer Rapportを停止させるか,mizuhobank.co.jpのドメイン部分をIPアドレスに書き換えると接続できます。



停止させるためにはキャプチャ認証が必要

 閲覧数:515 投稿日:2015-03-25 更新日:2015-03-25 

キャプチャ認証


停止させるためにはキャプチャ認証が必要
・初めて見たソフトウェア仕様だったのでちょっとびっくり
・どんだけ強気なソフトウエアなんだって思ったよ
・でも、多分これは、ウイルスが「Rapport(ラポート)」自体を無効化できないようにするための措置なんだろうね




類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 「インターネットバンキング」の仕様が勝手に変更されていてツラい 37
2 Twitterよりダウンロードした「largeファイル」や「origファイル」を一気に「.jpgファイル」へリネームするバッチファイル 31
3 MP3ファイルの無音部分を自動検出して、「分割」もしくは「削除」するフリーソフト … mp3DirectCut 30
4 秀丸エディタのアウトライン機能を使用して、JavaScript関数だけをツリー形式で表示 29
5 「インテル® ドライバー & サポート・アシスタント」インストール後の注意点。常駐するため、スタートアップ無効にしておいた方がよいと思われます。 29
6 「Eco通帳(インターネット通帳)」「紙の通帳」は併用できない 29
7 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから 29
8 「Windows 10」で「Windows Media Player」を使用すると、「ユーザー モード ドライバー フレームワーク」のCPU使用率が高くなり、デスクトップパソコンが落ちます。 29
9 スタートアップソフトを無効にするには? 29
10 Windows 7でタスクバーへ「ショートカットアイコン」を追加するためにはクイック起動を使用 29
11 「音の種別」により、鳴らない場合があるWindowsは、ドライバーソフトを手動更新 28
12 「Windows 10」へインストールしていたが、アンインストールしたソフトウェア 28
13 Windows 7でタスクバーへ「デスクトップの表示」アイコンを表示 28
14 Ralpha Image Resizer インストール 28
15 Kasperskyがインストールできない 28
16 アクセス解析する際、管理者からのアクサスを除外できない、もしくは、不明なIPアドレスがカウントされる場合は、ウイルスバスター「URLフィルター」からのアクセス記録を疑う 28
17 「スタートアップ修復の起動(推奨)」選択後、ログイン画面が表示されるまで約3時間。当初10分間は黒い画面のまま… 28
18 m4aを無劣化でカット編集できるフリーソフト「LosslessCut」 28
19 バッファロー「外付けハードディスク」の型番と発売日時が分かりづらすぎる 28
20 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 28
2023/3/30 22:41 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新