MP3ファイルの無音部分を自動検出して、「分割」もしくは「削除」するフリーソフト … mp3DirectCut

mp3DirectCut

目次一覧

 状態:-  閲覧数:11,968  投稿日:2014-05-04  更新日:2023-02-21
手順 / 1.無音区間の検出 / 2.処理を選択

mp3DirectCut仕様 / ダウンロード / インストール

起動 / 実際に使ってみた感想 / 分割設定

デフォルト設定 / 以前の情報


手順 / 1.無音区間の検出 / 2.処理を選択

 閲覧数:788 投稿日:2014-09-20 更新日:2022-12-21

手順


1.無音区間を自動検出=無音部にキュー(分割点)作成
2.目的に応じた処理を選択


1.無音区間の検出


・まず最初に、無音部にキュー(分割点)作成
※「無音区間の検出」とは、「無音部にキュー(分割点)を作成する」こと

手順
・「特殊」-「無音区間の検出」
・無音区間の検出が終了したら、「閉じるボタン」を押し、一旦ポップアップ画面を閉じる


2.処理を選択


・目的に応じた処理を選択

A.無音部分で分割する場合
・「閉じる」ボタンクリック
・.「ファイル」-「分割保存」

B.無音部分を削除する場合
・「すべての無音区間をカット」にチェックを入れる
・「閉じる」ボタンクリック
・「ファイル」-「全体の保存」

mp3DirectCut仕様 / ダウンロード / インストール

 閲覧数:789 投稿日:2014-09-28 更新日:2022-12-21

mp3DirectCut仕様


公式サイト
mp3DirectCut - Cut MP3 and AAC in Windows

バージョン
Windows
2022/1
2.36

.m4aファイル
未対応

ダウンロード


mp3DC236.exe

インストール


インストール先変更
L:\9.soft\mp3DirectCut


起動 / 実際に使ってみた感想 / 分割設定

 閲覧数:164 投稿日:2022-12-21 更新日:2022-12-21

起動


「mp3DirectCut.exe」をダブルクリックすると、起動時に言語選択を求められるので、japaneseを選択。

実際に使ってみた感想


・もの凄く使いやすい
・MP系最強ツールの一つ
・現在も使用し続けている

設定オプション
・物凄く多い
・ほとんど使いこなせていないが、それでも十分な結果を得られる

分割設定


・スライダーを一番左にすればより多くの分割結果を得られると思っていたが、そういうわけでみないみたい
・真ん中で一番多く取得できる?
・一番右にすると、処理が重くて進まない…

最終的に
・色々試してみたけど、よく分からない
・最終的にデフォルト設定が一番良い感じで分割できる、という結論に落ち着く

mp3DirectCut:無音区間の検出の詳細設定について教えてください


デフォルト設定 / 以前の情報

 閲覧数:199 投稿日:2022-12-21 更新日:2022-12-21


デフォルト設定


デフォルト設定へ戻すには?
・「mp3DirectCut.exe」と同じ階層にある「mp3DirectCut.iniファイル」を削除

<デフォルト値>
レベル
・-31.2dB

長さ
・1.3秒

オフセット
・-10フレーム

無音区間の検出後スキップ
・0秒


ライブ録音など、自動分割できない場合は手動で分割
・ハサミマークで位置指定

以前の情報


URL
http://mpesch3.de1.cc/mp3dc.html

FLAC
・未対応
FLAC → MP3変換

WAVE
・未対応

インストール先
・設定により異なる
▼D:/Program Files (x86)/mp3DirectCut-20170502

インストールしたバージョン
・2.23 · 2017-03-07


「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 MP3ファイルの無音部分を自動検出して、「分割」もしくは「削除」するフリーソフト … mp3DirectCut 84
2 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 47
3 音声データファイルの音量を大きく変換するためには「Audacity」を使用します。 40
4 Windows10でadministratorでログインしているのにTempファルダ内を削除できない場合は、再起動する 37
5 mixcloud → m4a → mp3 → 無音区間検出 → ファイル分割 37
6 「Windows Media Player」でCDをどうしても取り込むことが出来ない場合は、CD裏面を綿棒で掃除する 35
7 FlicFlac Audio Converter / WAVE → MP3変換するフリーソフト 35
8 秀丸エディタ自体のフルパスは、「アイコン(Hidemaru.exe - ショートカット)右クリック後、プロパティ選択」して確かめる 35
9 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 35
10 WAVE ファイルをトリミングするフリーソフト … SoundEngine 34
11 「lorem ipsum…」は単なるダミーテキスト。意味なんてない 34
12 VLC media player 3.0.7.1 には脆弱性が存在するので、アンインストール 34
13 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する 34
14 m4aを無劣化でカット編集できるフリーソフト「LosslessCut」 33
15 「Amazon Music Prime」 を録音するために「Audacity」を利用 33
16 「Audacity」をダウンロードしてインストール 33
17 アクションセンターは、explorer.exe をkillすることで、再起動しなくてもパネルを閉じることが出来る 32
18 「Antimalware Service Executable」のCPU使用率が一時的に高くなるのは、もしかすると正常な状態なのかもしれない 32
19 「音の種別」により、鳴らない場合があるWindowsは、ドライバーソフトを手動更新 31
20 Windows10でパソコンの音を「デフォルトのスピーカー:100%」より大きくするためには、ユーザ定義「イコライザ」プリセットを作成して指定する 31
2025/2/06 1:58 更新
週間人気ページランキング / 1-30 → 2-5
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 34
1 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 34
2 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 31
3 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 21
3 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 21
3 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 21
4 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 20
5 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 15
6 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 14
6 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 14
7 3.解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 13
7 「Peer Name Resolution Protocol」 「Peer Networking Grouping」「Peer Networking Identity Manager」を無効にしました。 | フリーズトラブル 2021年 (Windows) 13
8 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 12
9 アクティブタブの背景色を黄色に設定 / configフォルダ 10
9 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 10
9 「Chromeのユーザー1」を削除。ブックマークを復活させるためには、「Bookmarks.bak」を「Bookmarks」へリネーム後、「Profile 1」フォルダへ上書き配置 | Google Chrome(ソフトウェア) 10
9 Windows 0 10
10 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 8
10 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 8
10 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 8
2025/2/6 1:01 更新