目次一覧
状態:-
閲覧数:2,402
投稿日:2018-01-22
更新日:2023-01-16
最初に結論 / 「Audacity」で録音した音のボリュームを大きく(変換)するためには? / ノーマライズについて
ノーマライズ
ノーマライズ
最初に結論 / 「Audacity」で録音した音のボリュームを大きく(変換)するためには? / ノーマライズについて
最初に結論
録音した音のボリュームを大きく(変換)するために「Audacity」を使用します。
「Audacity」で録音した音のボリュームを大きく(変換)するためには?
大きく 2 通りの方法があります。
いずれの方法を実行しても、「ゲインの設定値を大へ変更する」ことになります。
方法A.「Track Controls」のVolumeスライダー
「Track Controls」のVolumeスライダーを右へドラッグします。
スライダーを左右へドラッグすると、数値が+-1づつ上下します。
Mixing and panning tracks
方法B.「ミキサー」の音声スライダー
[表示]-[ミキサー]の音声スライダーを上へドラッグします。
スライダーを上下へドラッグすると、数値が+-0.1づつ上下します。
ノーマライズについて
ノーマライズは、音を正規化することが目的です。
ノーマライズを実行した結果として、音が大きくなることがあるかもしれませんが、音を大きくする目的なら、「ゲインの設定値を変更する」方が最適だと思われます。
ノーマライズ
ノーマライズ
一般的にノーマライズと呼ばれている編集作業を行えば、音源ファイルの内容を自動的に解析し、最適に音量を上げることが可能
手順
1.録音しておいた音源ファイルを「Audacity」に読み込ませる
2.[エフェクト]メニューから[正規化]を選択
・「Audacity」の日本語表示ではノーマライズを正規化と表現している
3.[OK]をクリック
・トラックとして読み込まれている音源を自動的に解析し、クリッピングが発生しない範囲(=[最大振幅を正規化します]の設定値)で音量が上がる
・正規化後は波形の上下幅が大きくなるため、音量が大きくなったことが分かる
4.保存
・録音した音声のボリュームが小さすぎる! ~「Audacity」で適切な音量に調整するワザ
・Audacity
・好きな楽曲をカラオケ音源に! 「Audacity」でボーカルパートを取り除くワザ