秀丸エディタで、意図的に読み取り専用でファイルを開く方法は 4 種類あります。

ソフトウェア秀丸エディタ

目次一覧

 状態:-  閲覧数:1,539  投稿日:2023-01-03  更新日:2023-01-19
やりたいこと / 方法A.「開く」のダイアログボックスで「読み取り専用ファイルとして開く」を選択 / 方法B.「読み取り専用ファイルとして開く」専用用途の秀丸ショートカットを作成

方法B´.作成した「読み取り専用ファイルとして開く」を送るメニューへ追加 / 方法C.「上書き禁止」コマンドキー割り当て / 方法D.マクロでそういう仕組みを作る


やりたいこと / 方法A.「開く」のダイアログボックスで「読み取り専用ファイルとして開く」を選択 / 方法B.「読み取り専用ファイルとして開く」専用用途の秀丸ショートカットを作成

 閲覧数:289 投稿日:2023-01-17 更新日:2023-01-17

やりたいこと


任意のタイミングで任意のファイルを読み取り専用でファイルを開きたい
通常ファイルを開く際に、任意のタイミングで読み取り専用でファイルを開きたい

背景
異なる階層にある同名の複数ファイルを同時に開いて、部分コピペを繰り返す作業をよく行います。
その際、コピペ元のファイルを(誤って編集しないよう)読み取り編集ファイルで開きたいです。

Q
頻繁に複数ファイルを切り替えたりするので、ファイル属性は通常のままにしたいのですが、何かよい方法はありますか?

方法A.「開く」のダイアログボックスで「読み取り専用ファイルとして開く」を選択


「ファイル」メニューから「開く」際に
「開く」のダイアログボックスで「読み取り専用ファイルとして開く」を選択。

短所
ファイルのダブルクリックやドラッグアンドドロップ経由ではこの操作はできません。

方法B.「読み取り専用ファイルとして開く」専用用途の秀丸ショートカットを作成


1.デスクトップに秀丸のショートカットを作成

2.ショートカットのプロパティで、リンク先を修正して /rを追加
"(パス)\Hidemaru.exe" /r
※/rは読み取り専用で開くオプション
※読み取り専用で開くものと認識させるため、ショートカット名とアイコンを変更するととわかりやすい

3.読み取り専用で開きたいファイルを、このショートカットへドラッグ・アンド・ドロップで開く

短所
「ファイル」メニューから「開く」場合には、この操作はできません。

方法B´.作成した「読み取り専用ファイルとして開く」を送るメニューへ追加 / 方法C.「上書き禁止」コマンドキー割り当て / 方法D.マクロでそういう仕組みを作る

 閲覧数:225 投稿日:2023-01-17 更新日:2023-01-19

方法B´.作成した「読み取り専用ファイルとして開く」を送るメニューへ追加


「Windows 10」で右クリック後の「送る」メニュー表示内容を追加するためには、指定フォルダ内へ対象のショートカットファイルを配置します。

方法C.「上書き禁止」コマンドキー割り当て



方法D.マクロでそういう仕組みを作る


https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x40224_.html?a=6#40224
秀丸で「読み取り専用ファイルとして開く」をデフォルトとする。 -秀丸- その他(ソフトウェア) | 教えて!goo
書き込み許可で開くことができないとき(Ver9.15対応版)

https://www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x40256_.html?a=6#40256

閲覧モードと上書き禁止モードについて - 秀丸エディタ関連ソフト会議室 - スレッド37009, 2019/01/05


秀丸エディタ起動時のオプション(Ver9.19対応版)
[閲覧モード] 切り替え (その他::閲覧モード or 起動時オプション /b) - nullptr
第IV部~テキスト編集を極める!! 起動オプションを使ってみよう


「共通フレームでの作成でのスレッド間の同期処理」は 秀丸エディタのエラー

秀丸でグレップ検索する際、除外キーワードを指定することはできますか?



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 秀丸エディタで、意図的に読み取り専用でファイルを開く方法は 4 種類あります。 92
2 秀丸エディタで開けないファイルがある。メモ帳では開けるのに 47
3 ファイルを削除できません。送り側のファイルまたはディスクから読み取れません 39
4 秀丸エディタで、現在開いているファイルのフルパス名をクリップボードにコピーするためには、右クリック > ファイル名変更 37
5 秀丸で現在読み込んでいるファイルを再読込するためには、「編集」-「再読み込み」 36
6 インターレース解除する方法は、「再生しながらリアルタイムで解除する方法」と「エンコードして永久的に解除する方法」の 2 種類あります。 36
7 XPで、深い階層にある複数のファイルを効率的に取り扱いたい 35
8 音声データファイルの音量を大きく変換するためには「Audacity」を使用します。 35
9 Audacityは、WMAファイルを読み込めません。 34
10 秀丸エディタ8.87(あるいはWindows10) でトラブル。2019年2月 31
11 秀丸エディタに関連付けていたファイルを開こうとしても、 「異なるフォルダの秀丸エディタが実行されているので起動できません。」というエラーダイアログが出て開くことができません。 30
12 指定ディレクトリ内の指定フォルダ内にある全ファイルをバッチファイルで一括削除します 30
13 秀丸エディタ「浮動小数点数バージョン」は、マクロで浮動小数点数を扱う人専用の特別な仕様 29
14 「指定ディレクトリ」内の「任意階層下にある隠しファイル」をバッチファイルで一括削除する 29
15 上書きしたファイルを復元する方法 29
16 Windows10ではフォルダにタグ付けできません。特定のファイルにのみタグ付けできます。 29
17 Mini Thread common/set.cgi は、バイナリエディタで開かないと、ファイルが壊れる  28
18 Windows10で、デスクトップにあるテキストファイルを上書き保存できなくなる 28
19 Windowsで繰り返し作業を行う際、画像ファイル「切り取り」が正常動作しないことがある場合の選択肢は、「キーボードショートカットキー使用」か「アクセスキー使用」の 2 種類あります。 27
20 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう 27
2025/9/03 0:36 更新
週間人気ページランキング / 8-26 → 9-1
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 48
2 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 34
3 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 27
4 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 25
5 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 22
6 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 18
7 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 13
7 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 13
7 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 13
8 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 12
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 10
10 「Amazon Music Prime」 を録音するために「Audacity」を利用 | Audacity(音) 9
10 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 9
10 「WDDM」は、要件を満たさないとアップデートできません。 | Windows 10(Windows) 9
10 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 9
10 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 9
11 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 8
11 FastCopy | ソフトウェア 8
11 FastCopy で「移動(全上書き)」作業中に「Verify Error」が発生した場合は、 「移動(全上書き)」処理終了後、再度「移動(全上書き)」を実行します。 | FastCopy(ソフトウェア) 8
11 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 8
2025/9/2 1:01 更新