お客さまの住所が確認できないため、宝くじの購入申込は受け付けできませんでした。

インターネットバンキングみずほダイレクト

問題発生

 状態:未解決  閲覧数:6,470  投稿日:2016-11-22  更新日:2016-11-22
購入申込結果

お客さまの住所が確認できないため、宝くじの購入申込は受け付けできませんでした。詳細については下記までお問い合わせください。

問い合わせ先
みずほ銀行 宝くじラッキーライン係
TEL:03-3944-4192
受付時間:月曜日~金曜日 9:00~17:00
(12月31日~1月3日、5月3日~5日、祝日、振替休日を除く)
※通話料はお客さまのご負担となります。


感想

 閲覧数:740 投稿日:2016-11-22 更新日:2016-11-22

利用者のことを本気で考えていない


面倒な認証手続きを済ませ、購入ボタンを押した最後に、このメッセージが表示される仕様
・おかしいでしょ?

本気で利用者のことを考えるのなら
・「みずほダイレクト」でメッセージ送信すべき内容
・広告メッセージばかり表示しないで、もっと重要なメールを送信しようよ
★ さまへのメッセージが届いております。


「みずほダイレクト」 vs 「宝くじラッキーライン」


両者の関係が不明
・もしかすると規定データ以外の情報は受け渡し出来ない仕様なのかもしれない

もしそうだとすれば
・「宝くじラッキーライン」側でアカウント情報変更ページを用意すれば良いだけ
・「申し込み確認ハガキ」を送信するぐらいだから、「宝くじラッキーライン」側でも「住所」情報は保持しているはず


なぜ


そもそもどうして手続き方法を掲載していないのだろう?
・「電話問い合わせ」にオペレータ対応した方が、コストが安いの?
・「みずほ銀行のシステム統合」もそうだけど、考え方が何かおかしいような気もするけれども…
・高齢者も多いから、やはり「電話問い合わせ」対応が一番無難ということなの?

処理の流れが不明
・電話したらどうなるの?


最終的に


「売り場」で購入することにした




類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 お客さまの住所が確認できないため、宝くじの購入申込は受け付けできませんでした。 82
2 このアプリはお使いのPCでは実行できません 30
3 「WDDM」は、要件を満たさないとアップデートできません。 29
4 「このウェブページにアクセスできません」が頻発してツラい 27
5 ネットでは、前月分からしか明細確認できない 27
6 メモリ不足のため、この処理を完了できません 27
7 「Ctrl」キーを押しながら「V」は、カレントディレクトリにしか「貼り付け」できません。 27
8 停電でマウスを認識しなくなった。解決できない 26
9 ルーターを再起動するとき、電源を入れ直すまで10秒間待たなくてはいけない理由 26
10 x-アプリ … 転送できないコンテンツがありました 25
11 パソコンが重くなったとき確認すること 25
12 ネットで水を購入したい 24
13 「アプリと機能」に表示される見覚えのないアプリの場所を確認するためには、「Geek Uninstaller」を使用します。 24
14 Windows10で(再起動後も)日本語入力できなくなった場合には、新しいユーザーアカウントを作成して動作確認してみた方がよいと思われます。 24
15 秀丸エディタに関連付けていたファイルを開こうとしても、 「異なるフォルダの秀丸エディタが実行されているので起動できません。」というエラーダイアログが出て開くことができません。 24
16 ダイソーの「BLUE LED MOUSE」は販売終了商品なので、お店では販売されていません 24
17 楽天銀行からのお知らせ[追加認証によるログインがありました] 23
18 AutoHotkey挫折。「Ctrl」キーを押しながら「V」は、カレントディレクトリにしか「貼り付け」できません。 23
19 秀丸エディタでグレップ置換時に確認ダイアログを表示させないようにするためには、『「grepして置換」を実行する前に確認』のチェックを外す 22
20 階層図の├ は、「けいせん」入力後変換キーを押す 22
2025/5/07 10:18 更新
週間人気ページランキング / 4-30 → 5-6
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 26
2 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 23
3 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 20
4 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 13
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 11
6 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 10
7 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 9
7 Windows 0 9
7 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 9
7 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 9
8 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 8
8 3.解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 8
9 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 7
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 7
9 FastCopy | ソフトウェア 7
10 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 5
11 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 5
11 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 5
11 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 5
2025/5/7 1:01 更新