秀丸エディタ「キー割り当て」履歴

ソフトウェア秀丸エディタ

 状態:-  閲覧数:4,508  投稿日:2013-03-27  更新日:2016-02-27

キー割り当て


・マクロをガンガン放り込んでいってたら、段々、今何のマクロを利用して、それはどこから取得したのか、さっぱり分からなくなってきたので、ここで整理


キー割り当て解除

 閲覧数:983 投稿日:2013-03-27 更新日:2018-01-30
最新設定内容はこちら





キー割り当て解除


旧F2 ダイレクトタグジャンプ
・関数を定義している箇所にジャンプ
・「tagsファイルの作成」が面倒で、ほとんど利用していない
・グレ検索で対応している

削除したマクロ

 閲覧数:967 投稿日:2013-03-27 更新日:2016-02-27

削除したマクロ


旧マクロ7 括弧入力マクロ Ins_Paren() Ver 2.11
・2001/08/18 Buckeye
・導入したことすら忘れていた
・選択範囲を包み込むように、htmlタグを挿入することができる
・便利だが、挿入するタグは、予め指定した1htmlタグ固定に付き汎用性がないので、結局利用していない

旧マクロ8 html_Plus.mac Ver 1.0
・2002/04/01 tiro
・導入したことすら忘れていた
・HTMLタグの挿入を簡単に行う
・意外に便利だが、タグは大文字。HTML5非対応
別の人が作成した後継-XHTML 直接入力補助マクロ v1.01 - html_Plusリプレース版もあるみたい
・試してみたけど、やっぱ、ちょっと遷移が面倒くさいかな

旧マクロ1 Quarta v2.0
・Quarta-GrepReplace.mac
・複数行グレップ置換
・2008/10/17 IKKI
導入した際は、狂喜した覚えがある
このマクロに相当する機能は秀丸エディタ v8.0 に標準搭載されました


旧マクロ2 PHPマニュアル検索マクロ
・PHP公式マニュアルページへジャンプ
・PHP公式ページのコピペサイトが増加しているので、直接表示してくれるのは便利
・複数言語に対応した、「新しいマニュアル検索マクロ」を発見したので、削除
※複数言語対応マクロは拡張子で判断するため、htmlに記述したPHPコードを検索する場合は、このマクロの方が良い
・標準ブラウザをChromeにしていても、IEを起動させ表示する仕様が、ちょっとだけ面倒

単語補完辞書ライブラリ

 閲覧数:1,107 投稿日:2013-03-27 更新日:2013-03-27

PHP


PHP用単語補完辞書ライブラリ(ver0.01)
▼/Hidemaru/macro/php_dic/php.txt
PHP用の単語補完辞書ライブラリ
PHPの関数などを入れてあります。

使い方
その他 →ファイルタイプ別の設定→単語補完→単語補完の検索対象にある。
辞書ファイルというチェックボックスにチェックを入れて、このファイルを指定して下さい。
そしてすぐ下の詳細ボタンを押して詳細設定用ウィンドウを表示させて下さい。
そして辞書ファイルの種類を「行単位」に設定して、設定は完了です。
呼び出したい時は編集→単語補完、か「Alt+Enter」を押して下さい。

単語補完辞書の作り方は行毎に単語を書き連ねれば作れます


感想

 閲覧数:955 投稿日:2013-03-27 更新日:2013-04-09

強調表示


・「強調表示」は昔から使い方が良く分からない
・たくさんファイル放り込んであるけど、何かもう疲れたので、この件、これで終了
・これだけで、14時間かかった
・時間かけすぎだろ>オレ。当初予定では、1時間も調査すれば十分だと思っていたのに…


体が記憶


・キー割り当ては超重要
・何故なら何度も反復して利用する内、自然と体が記憶してしまうから
・3/27「タグジャンプ」を「F6」から「F4」へ変更したが、4/9時点で未だに間違える
・グレ検したら「F6」が、「パブロフの犬」のように自分の体に染み付いていることに驚く


秀丸エディタ / タブキーで「半角スペース」インデント / 複数行「半角スペース」インデント

秀丸エディタで開けないファイルがある。メモ帳では開けるのに



週間人気ページランキング / 8-14 → 8-20
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 44
2 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 30
3 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 28
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 24
4 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 24
4 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 24
5 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 16
6 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 12
6 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 12
6 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 12
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 11
7 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 11
8 「Amazon Music Prime」 を録音するために「Audacity」を利用 | Audacity(音) 10
9 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 9
9 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 9
10 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 8
10 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 8
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 7
12 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
12 FastCopy で「移動(全上書き)」作業中に「Verify Error」が発生した場合は、 「移動(全上書き)」処理終了後、再度「移動(全上書き)」を実行します。 | FastCopy(ソフトウェア) 6
2025/8/21 1:01 更新