秀丸で、複数行grep置換

ソフトウェア秀丸エディタ

秀丸で、複数行grep置換

 状態:不明  閲覧数:8,714  投稿日:2011-04-23  更新日:2012-12-28
秀丸で、複数行grep置換マクロを導入した際のメモ

<経緯>
・複数行grep置換したい対象が発生
・これまで、複数行grep置換は、devasでやっていたのだが、最近使っていなかったため、PC内のどこにあるのか分からなくなった。探しても見つからないし…
・Dreamweaverでもできるが、使い捨ての範囲対象として、わざわざサイト設定するのは、面倒
・探すことにする。せっかくなので、何か新しくていいヤツないかな?
・秀丸マクロ発見! 2008年と古いし、リンク切れたりしてて、大丈夫か? と思うも、とにかく試してみることにスル▽Wisteria - 秀丸マクロ - Quarta
  http://mobitan.org/hm/quarta/


<若干、分かりくかったところ>
・ダウンロードした「田楽(でんがく)DLL」をフォルダ毎、.exeと同じフォルダへ突っ込んだら、検索した際、「田楽(でんがく)DLLをインストールしてね」みたいな、エラーになった。
   ↓
中身だけを、配置したら、無事エラーは消えた。
※一方、Quartaの方は、フォルダ毎配置しても、問題なかった

・ファイル(拡張子の欄)が、完全に空白だと検索できない
 → 初めて使ったので、気付くまでにちょっと時間がかかった。
 → 要は、自分で入力するか、プルダウンで選択すれば、O.K. なだけ


<実際に使ってみた感想>
・うわ、速ッ
・これはこの先、使いまくりでしょう
・神だね、と思った


<初めてのマクロ登録>
これから頻繁に使うことが容易に予想されるので、
もっと使いやすくできないか、と思い、
初めてのマクロ登録に挑戦してみた。
・マクロ―マクロ登録―現われたダイアログボックスに必要事項を入力するだけ
特に調べることなく、画面見ながら、勘だけで簡単に登録することができた。
ショートカットも自動的に作成されてるし…、超便利!


新しい世界が広がったような気がした。


<今日の感想>
秀丸マクロ恐るべし! 


▼2011.4.24.追記
あんまり長いgrep置換を行なおうとすると、
下記のような、ぶっ飛んだメッセージが表示される。
「検索パターンが527バイトあります。
置換パターンが531バイトあります。
259バイトを越える部分はぶっちぎられます。強行しますか?」
やはりマクロはマクロであり、過度の期待は禁物ということか…。
というより、このメッセージを見てもなお、強行を試みる兵はいるのだろうか?


また、Quarta(あるいは田楽くん?)の特徴として、
grep置換する際の初期ファイルダ表示は、(多分だけど)前回開いたファイルになる。

通常のgrep置換する際の初期ファイルダ表示は、開いたファイルだっただけに、若干注意が必要…。

個人的には、開いたファイルが初期表示になっていた方が、やりやすかったりするのだが…。


秀丸で正規表現

秀丸エディタのマクロ



週間人気ページランキング / 4-30 → 5-6
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 26
2 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 23
3 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 20
4 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 13
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 11
6 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 10
7 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 9
7 Windows 0 9
7 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 9
7 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 9
8 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 8
8 3.解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 8
9 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 7
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 7
9 FastCopy | ソフトウェア 7
10 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 5
11 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 5
11 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 5
11 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 5
2025/5/7 1:01 更新