秀丸で、グレップ置換すると、文字化けすることがある(未解決)

ソフトウェア秀丸エディタ

秀丸で、グレップ置換すると、文字化けすることがある(未解決)

 状態:不明  閲覧数:5,160  投稿日:2012-04-14  更新日:2012-12-27
秀丸V8.04で、グレップ置換する際、エンコード種類を自動判定にしておくと、
ヒットしたUTF-8ファイルがshift-jisファイルに変換され、おかしくなる。

自動判定設定の中で、UTF-8ファイルにチェックを入れているにも関わらず。

  

甚大な影響を被るので、
今後、グレ検する際のエンコード種類が「UTF-8」決め打ちにする。

いつからだろう?

以前はそんなことなかったと思うけど…。

何かやった? オレ…

色々マクロ入れまくったからかな?


うーん、良く分かんないけど、
必ずしもダメってわけでもないみたい。

テストしてみた限りは、
置換後の文字に「全角空白」を入れるとおかしくなる。


というか、置換後文字列に「日本語」を入力すると、文字化けしてる。

ありえねー。

いつから?

初めはこんなじゃなかったよね


うーん、もっかいやってみるもダメ。
EUCにしたら一部表示されたけど、

なにこれ?

頭おかしくなりそー

www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x30912_.html
何か色々議論されてるみたい。

でも、オレのとは違う気もする。
そもそも、元々日本語でも、グレ置換出来てたのに。

単なる設定の問題だと思うんだけど、
何の組み合わせでこうなるんだろう?

とにかくバージョン見てみよう。
わりと最近、最新バージョンにしたつもりだけど、
Ver8.12 2.14MB 2012/01/19

V8.04っていつのよ?
つい、最近、最新にしたばっかりだと思ったのに。
月日の経つのは早いねー。

とりあえず、Ver8.12インストール。

ファイル上書きを訊ねられる。

よく分かんないので、既存フォルダをフルコピペした後、上書き選択。

インストールが無事終了したところで、再挑戦。


ところが、
今度は文字化けしなくなった変わりに、
置換もされなくなった。

画面を見てると、
一旦、日本語に変換された後、
最後にそれを消す処理をしてるみたい。

結果、検索結果が見つかりませんでした、みたいな…
どういうことよ?

試しに、置換後の文字に、「英文字」を指定したが、それでもダメ。
結果は、同じ。
つまり、「検索する文字」側がダメってことみたい。

も一回試すもダメ。
どういうことよ?

だって、今まで出来てたじゃんよ?
何?
機嫌悪いの?

グレ検できないと、スゲー困るんですけど…


原因は分からないけど、気付いたことまとめ。
・Ver8.12でも、現象は変わらない
・グレップ置換する際、エンコードを「自動指定」から「UTF-8」へ変更すると、うまくいく
・ところが、グレップ置換する際のエンコード指定は、常に「自動指定」。これを毎回、プルダウンから「自動指定」選択するのは面倒

ということは、「自動指定」の設定をいじるしかない。

いじろうとしたら、重大な事実に遭遇!

「標準のエンコード指定」!!!!!
何それ!!!!

しかも、「Shift-jis」とかなってるし。

>標準のエンコードの種類
 >自動判定できなかった場合と、新規作成時とASCIIのファイルに適用されるエンコードの種類です。

画面上にもヘルプファイルにもこう書かれていた。
知らんかった…。

早速、変更。「UTF-8」、改行「LF」、BOM「無」へ変更。


これで絶対イケたよ。
この長い戦いにもようやく終止符を打つときが来たよ、
と思い、試す。

が、

結果は、惨敗。

文字化けしまくり…。

マジで…。

しょうがない、やっぱ「自動指定」エンコード設定をどうにかするしかないらしい。「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」
チェックを外す。
Shift-jisファイルが読み込めず、ボツ。
>OFFにしていても、UnicodeとEUCコード指定ドライブ([その他]-[動作環境]-[ファイル]-[エンコード2])は認識します。
らしいけど、今回の用途には使えない。


結局、色々試してみた結果は、次の通り
案1
・「自動指定」エンコード設定を「UTF-8」のみにする
→弊害「Shift-jis」ファイルを開く度毎に、文字化けポップアップ画面が出てきて、ウザい

案2
・「自動指定」エンコード設定には、「UTF-8」「Shift-jis」にし、グレ置換する際に、エンコードを「UTF-8」へ変更
→グレ置換する度毎に、変更するのが、ウザい
→変更し忘れ、グレ置換すると、悲惨なことになりかねない

結局、案1を採用。
個人環境につき、極力ファイル形式を「UTF-8」のみに統一できるため

ちなみに、
>HTMLのmetaタグを認識
> HTMLファイルと思わしき場合、
><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=...">
> というような感じで書かれている部分のcharsetを解析して、エンコードの種類を決定します。

>UnicodeのBOMを認識
> ファイルの先頭にBOM(Byte Order Mark)がある場合、認識してエンコードの種類を決定します。

>標準のエンコードの種類
> 自動判定できなかった場合と、新規作成時とASCIIのファイルに適用されるエンコードの種類です。

色々変更してみたけど、今回の件に、全く関係なかった。


後、気になるのは、いつからこんな変なことになったんだろう?
ていう話。

以前は、こんな感じじゃなかったように思う。
バージョンアップしたらおかしくなった、とかそんな感じじゃないし。
それこそ、これまで順調だったのに、ある日突然、みたいな、話。

ちなみに、今回の件、
きっかけは、数日前ぐらいに、「Shift-jis」ファイルを見つけたことが始まりだった。

「Shift-jis」なんかでファイル保存しないのに、おかしいな、と。

その内、グレ置換したからじゃないか、と思い始めたのだが、
その時点でも、エンコーディングが変更されたのではないか、と疑ってはいたものの、
文字化けするような現象には遭遇しなかった。
それなのに、今日は、文字化けしまくり…。

もしかして、何かウイルスとかかな?

でも、「グレップしたら文字化けさせるウイルス」なんて、聞いたことないし。

それにしても、今日の雨、昨日に引き続き、うっとおしいのー。

梅雨とかまだだし! って叫びたいー


www.maruo.co.jp/hidesoft/2/x30775_.html
>  「動作環境・ファイル・エンコード1」の中の自動認識の並び順を、utf-8をShift-JISより上に移動すればいいです。
を見て、試すも効果なし。
というか、こんな優先順位付けの設定とかあったのね。


V8.13で何か色々やっているみたいなので、それまで、
とりあえず、この設定でいこう


というか、β版最新は、「2012/04/10 Ver8.20β14」
秀まるおのホームページ(サイトー企画)-秀丸エディタβバージョン改版履歴

秀丸って何年前に登場したか知らないけど、未だにこれだけ改版を続けていることが、恐ろしいわ。


どうしよう。
思い切って、βバージョンダウンロードしようかな?

>2012/03/13 Ver8.20β10
>機能追加/仕様変更
>V8.13で一回安定版を出すことにしたので、β版の方はV8.20って番号に変更しました。
V8.13安定版は、どこからダウンロードできるのだろうか?


キーボード壊れる

秀丸エディタ / タブキーで「半角スペース」インデント / 複数行「半角スペース」インデント



類似度ページランキング
順位 ページタイトル抜粋
1 秀丸でグレップ検索する際、除外キーワードを指定することはできますか? 37
2 秀丸エディタでグレップ検索できない 30
3 秀丸で、複数行grep置換 28
4 外付けハードディスクドライブのゴミ箱を(リネーム後一旦削除することで)初期化する 26
5 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル 25
6 光回線終端装置は壊れる(可能性がある) 24
7 秀丸エディタでグレップ置換時に確認ダイアログを表示させないようにするためには、『「grepして置換」を実行する前に確認』のチェックを外す 24
8 秀丸エディタで開けないファイルがある。メモ帳では開けるのに 24
9 インターネットへ接続できなくなった際に試すも、効果を得られなかった(と思う)こと 23
10 Wiindows10 では、タスクバーのプレビュー機能を非表示にすることは出来ない 23
11 文字コードが異なるファイルは、まとめて一度にgrep検索できない? 22
12 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? 21
13 保存すると、.BAKというファイルが勝手にできてしまう 21
14 パソコンが重くなったとき確認すること 21
15 秀丸で全画面表示を戻すためには一番上のところへカーソルを持っていき 左クリック →「元のサイズに戻す」選択肢が現れる 20
16 2020年7月11日に実行した、データ救出処理内容(指定ディレクトリに対するコピー)。この時は成功したが、それは偶然であったことを後日思い知る(ことになる) 20
17 秀丸エディタ8.87(あるいはWindows10) でトラブル。2019年2月 20
18 Windows10 フォルダで日付分類を止めるためには、[表示]-[グループ化]-[ (なし) ] 20
19 VAIO の液晶ディスプレイが、しばらく触っていないと暗くなり、操作できなくなる 20
20 プログラムを理解するための五つのポイント 20
2023/3/30 19:17 更新
週間人気ページランキング / 3-23 → 3-29
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 89
2 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 66
3 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 46
4 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 38
5 Explzh で私が行う最初の設定 | Explzh for Windows(ソフトウェア) 31
6 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 27
7 Windows 0 19
8 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 18
8 秀丸エディタでグレップ検索できない | 秀丸エディタ(ソフトウェア) 18
9 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 17
9 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 17
10 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 16
11 「Windows エクスプローラー」は、OR で複数検索出来るが、文字数制限があるのかしら? | Windows エクスプローラー(Windows) 15
11 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 15
11 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 15
11 Windows10 不定期でフリーズ発生トラブル(2019/6/9)。フリーズ現象の調査で採取するダンプの種類は、「完全メモリダンプ」でないと有効な調査はできない | フリーズトラブル 2019年(Windows) 15
12 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 14
13 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 13
13 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 13
13 FastCopy | ソフトウェア 13
2023/3/30 1:01 更新