S.M.A.R.T.とは?
状態:-
閲覧数:2,008
投稿日:2016-11-03
更新日:2019-01-09
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
ハードディスクに内蔵された自己診断機能
・読み取りエラーの発生率や読み書き速度、モーターの起動・停止の通算回数、出荷以来の通算の通電時間、ディスクが固定位置からずれた距離などを測定し、接続されたパソコンなどに知らせてくれる
・ATAおよびSCSIの仕様で診断項目などが定義されており、現在ではほとんどのハードディスクおよびSSD製品が対応している
・ハードディスク筐体に内蔵された回路が数十に及ぶ項目を観測しており、コンピュータ本体側から読み取ることができるほか、あらかじめ設定された基準値と比較して異常な値が観測されると警告を発するようにすることもできる
・S.M.A.R.T.ですべての障害を予見できるわけではないが、内部の部品の経年劣化などが原因で起きる障害は、観測結果の変動からある程度知ることができる場合があり、完全にデータが読み取れなくなる前に障害への対処を行うことができる
対応ソフトウェア
無料
・ハードディスク診断ツールHDD-SCAN
・CrystalDiskInfo
・Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
・S.M.A.R.T.
Twitter検索結果。「S.M.A.R.T」に関する最新ツイート
@ottokumatta あ、やっぱりそうでしたか。実際、同じものを10年使ったことがないんですよねー。 2023/03/30 22:34
@ottokumatta CRTのころはよくモニターが焼き切れてましたけどねー。
液晶でもさすがに10年は耐用年数ですかね? 2023/03/30 22:23
@eruear946 やっぱりクロスレンジで相対しないと信頼関係ってできないですよね♪ 2023/03/30 21:52
@eruear946 それです!! 2023/03/30 21:52
@seigikunneisu もう何年経ってますかね
(;´д`) 2023/03/30 21:51
@ottokumatta ファミコンカセットみたくコネクタを「ふうふう」吹いたら直るかもしれません。。。 2023/03/30 21:50
@sssse4t 専属の解読者ですか!?
(;´д`)
まあ、その方がわかるだけマシなのかもしれません
(;´д`) 2023/03/30 21:48
@S_T_A_R_M_A_N99 読みましょうか、って言ってくれました。
多分彼女以外に解読は不可能です
( ;´꒳`;) 2023/03/30 21:46
@sssse4t 素晴らしいサービスですね♪
まあ、慣れてるとわかるんでしょうね
(;´д`) 2023/03/30 21:45
@t_r_a_n_s_a_m
残念ながら落選となりました😭 明日もチャレンジできます👍これからも #ドミノピザ をよろしくお願いします🍕 https://t.co/CjUezhxogG 2023/03/30 21:39

@kShtf2MXokYIblD そんなに高くないですけどね
(^_^) 2023/03/30 21:33
@n5M5ULaRFaY3Ayz たぶんないです♪ 2023/03/30 21:26
@kutusita_wanko それは普通最寄とは言わないんじゃ。。。
最寄の定義が問題となりそうです
(;´д`) 2023/03/30 21:25
@S_T_A_R_M_A_N99 なにか共存(?)できる手段がないかしら… 2023/03/30 21:24