MIDI再生

MIDIへ対する評価

 状態:調査中  閲覧数:4,863  投稿日:2015-06-23  更新日:2015-07-13
かつてはWeb上でも大量にMIDIファイルが溢れていました
・しかし、最近では見かけることが本当に少なくなりました
midiと言えば旧世界の遺物と考える人もいると思いますが、
・いつの間にかMIDIってそういう扱いを受ける様になっていたんだね
・かなりショックを受ける


音質Down


Windows XP → Windows7
・Windows7に内臓されているMSGS (Microsft GS Wavetable Synth)の同時発音数 → 減少
・音質 → 貧弱化
・代理発音機能 → 削除(YAMAHAの特許に抵触するため)

その結果
・XPでは聞こえていたはずの音色が聞こえなくなる

MIDIを良い音質で再生するためにはどうすれば良いの?

 閲覧数:856 投稿日:2015-06-27 更新日:2015-09-15

MIDI音源


MIDIファイルに含まれるのは演奏データだけ
・再生する音源を変えるだけで違って聞こえる
・音源データの問題


MIDI音楽を良い音で聴くためには?


1.良い音源を外部からパソコンへ導入
2.MSGSに代えて導入した音源で鳴らせるようマッパー機能をパソコンへ追加


MIDI音源一覧


音源音質比較
・TiMidity++ > MSGS
- MIDI音源 - - -
1 MSGS - - -
2 TiMidity++ - - -


MIDIプレイヤー一覧


一覧

- MIDIプレイヤー 再生音色 備考
1 Windows Media Player - -
2 TiMidity - -
3 ミッドラジオプレーヤ - -




MIDIマッパー / MIDIプレイヤー / 再生音色一覧


一覧
- MIDIマッパー MIDIプレイヤー 再生音色 備考
1 MSGS Windows Media Player MSGS -
2 MSGS TiMidity TiMidity MIDIマッパー指定はMSGSなのに



MSGS (Microsoft GS Wavetable SW Synth)

 閲覧数:834 投稿日:2015-06-28 更新日:2015-07-14

Windows に内蔵されているソフトウェアMIDI音源


デフォルトソフトシンセ

特徴
・Reverb, Chorus, Delayといった音作りに必須とも言えるメッセージを受け付けない

Win7
・MIDI音源をMSGS以外に切り替えるMIDIマッパー機能がついていない
・MSGSのみでしか再生不可


TMIDI Player 3.8.6 (MIDI Player)

 閲覧数:970 投稿日:2015-06-29 更新日:2015-09-15

MIDIプレイヤー


tmidi_3_8_6.exe
▼D:Program Files/TMIDI Player/TMIDI.EXE

感想
・普通

TiMidity++ (Experimental version)

 閲覧数:806 投稿日:2015-07-01 更新日:2015-09-11

フリーのMIDIソフトウェアシンセサイザー


サウンドフォント使用
単にMIDIプレイヤーとして使われるほか、MIDIドライバーやMIDIデバイスとして動作し、かつ、サウンドフォント(楽器の音が詰まったデータ)を利用して自由に各パートの音色を入れ替える事ができるため、MIDIシーケンサーと組み合わせる事で楽曲の作成にも使用する事ができる

開発停止
原版のTiMidityの開発はすでに停止しており、その後Timidity++として開発が引き継がれたが、昨今はTiMidity++の更新も停滞している

Windows 7のMIDI音源(BASSMIDI Driverを使う)







MIDI出力先を設定
PLWMidiMap.cpl

フリーでオープンソースのMIDIマッパー出力先選択ソフト『MIDIせれくたー』



雛形倶楽部情報データベース [データ詳細]

ミッドラジオプレーヤ

 閲覧数:832 投稿日:2015-07-03 更新日:2015-09-03

7.21


▼D:/Program Files (x86)/YAMAHA/MidRadio Player/MidRadio.exe

感想
・MIDIっぽくなく自然に聴こえる気がする
・ちょっと良いかも

ミッドラジオプレーヤ




Ver 6.0.0


旧バージョンはこちら」よりダウンロード可能
mr6001.exe
▼D:/Program Files (x86)/YAMAHA/MidRadio Player 6.00/MidRadio.exe
最新版はVer.7ですが、6の方が内蔵音源がいいのでオススメです
・そんなことあるのかなと思い両方インストールしてみたけど、確かに6の方が自然な気がする
・初めて7を聴いたときは「MIDIっぽくなく自然に聴こえる気がする」と思ったけど、6で再生した後、同じ曲を7で再生し直してみると、7は(他よりは随分マシだが6よりは)MIDIっぽく聴こえてしまう
・気のせい?


サウンドエフェクト
特にこのプレーヤーは [オプション]→[MIDI出力先の選択]→[サウンドエフェクトを使う] にチェックを入れると、それだけで驚くほど音が変わります!


現在の疑問
・バージョンアップしているのに音質Downする理由は?
・再生音で、mp3変換するにはどうすれば良いの?

PLWMidiMap.cpl

 閲覧数:839 投稿日:2015-07-23 更新日:2015-08-29
直接開けばMIDI出力先を設定可能

・Windowsフォルダ内に挿入する必要がある

WINDOWS8でMIDIを鳴らす方法&音源合体など(Win7も可能です)TiMidity+VirtualMIDISynth






MIDIファイル公開サイト



週間人気ページランキング / 6-27 → 7-3
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 31
2 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 28
3 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 12
3 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 12
4 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 11
5 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 10
5 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 10
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 10
6 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 9
6 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 9
7 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 8
7 Windowsパソコンが突然うるさくなる問題。2018/4/12時点の疑問点 | Windows 10(Windows) 8
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 8
8 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 7
8 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 7
8 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 7
9 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 6
9 「WDDM」は、要件を満たさないとアップデートできません。 | Windows 10(Windows) 6
9 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 6
10 Tablacus Explorer | ソフトウェア 5
2025/7/4 1:01 更新