外付けハードディスクの置き方。縦置き? 横置き?

Windows PC に関するメモランダム

カテゴリー: 外付けハードディスク  閲覧数:1379 配信日:2013-12-15 05:40


調査開始


・とりあえず、縦置きが原因だと思い、2台ある「外付けハードディスク」を、ミニタワーの上に平積み
・しかし、妙に気になったので調べてみる


縦置き推奨?


この説明、詳しいが、「外付け」「内蔵」、どちらを指しているか不明
単純に言えば、円盤の荷重が1点にかかるか2点にかかるかの違いですね。
横置きだと荷重がかかる分軸受けの摩耗が激しくなります。
でも、極端な差異はないですよ。 統計とって数カ月程度の寿命の違い程度
縦置きのほうが軸受けへの負荷が分散するので壊れにくい


縦置きと横置きの影響は微妙なライン


・ポイントは、ハードディスクが持つ熱量の問題
 縦置きのHDDは倒れないように足が設置されはめ込むタイプのものが多いが、幅の広い側面は常に空気に触れている状態である。

 対して横面のHDDはどうしても片面を床面に貼り合わせる必要がある。

 ハードディスクの寿命は使用環境、特に稼動時に熱くなりすぎた場合には極端に寿命が低下するというデータもある。

 個人レベルで熱対策を行うのであれば通気性の高い位置に縦置きで設置することで若干のメリットはあるのかもしれない


結論


「縦置き用」OR「横置き用」
・まず、大前提として、ハードディスクには、「縦置き用」「横置き用」が存在
直近で購入した外付けハードディスクを調査してみたが、タテ置き・ヨコ置き両対応だった
・恐らく、最近のハードディスクは、ほとんど両対応しているものだと思われ
・購入する際には、必ず確認することが大事!

メーカーが「両対応」と明記している場合
・両者(縦置き、横置き)に差はない

無理やり差をつけるとすれば?
・横置きメリット … 絶対に倒れない
・横置きデメリット … 工夫しないとスペースを確保できない

・縦置きメリット … スペースを確保しやすい。幅の広い側面が常に空気に触れている状態(熱量的にどれだけ有効かは不明)
・縦置きデメリット … 倒れる可能性はある


どちらも同じ?


風通しがいいに越したことはないだろうけど
エアフローに何の工夫もないプラスチック筐体のは
縦置きでも横置きでも短命な印象だな


週間人気ページランキング / 4-30 → 5-6
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 26
2 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 23
3 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 20
4 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 13
5 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 11
6 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 10
7 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 9
7 Windows 0 9
7 FreeFileSync 試行錯誤履歴 | FreeFileSync(ソフトウェア) 9
7 Webブラウザ(Chromeなど)を一定期間経過後に終了させるソフトウェア「ブラウザキラー」 | Google Chrome(ソフトウェア) 9
8 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 8
8 3.解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 8
9 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 7
9 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 7
9 FastCopy | ソフトウェア 7
10 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 5
11 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 5
11 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 5
11 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 5
2025/5/7 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-27 → 2025-5-6
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 24035
2 Windows 0 10706
3 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 10487
4 「接点復活剤」「接点復活スプレー」は、100円ショップで販売されていない | イヤホン(ハードウェア) 7244
5 「機能を構成しています 100%完了 コンピューターの電源を切らないでください」の画面が表示され続ける場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも | 起動トラブル 2019年(Windows) 6052
6 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 5735
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 5653
8 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 4579
9 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 4148
10 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 4000
11 コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません。 | ネットワーク 3883
12 「コンテナー内のオブジェクトを列挙できませんでした」と表示される場合は、「Everyone にフルコントロール権限を与えて全て削除する」 | Windows 10(Windows) 3646
13 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 3547
14 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 3188
15 「HD-LD4.0U3-BKA」と「HD-NRLD4.0U3-BA」と「HD-AD4U3」は同じ | 外付けハードディスク(ハードウェア) 2578
16 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 2564
17 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 2553
18 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 2551
19 Windows10でデスクトップにファイルを保存できない。ESPRIMO DH77 | Windows 10(Windows) 2513
20 外付けハードディスクを収納可能な安価ラックを探す | 外付けハードディスク(ハードウェア) 2376
2025/5/7 1:01 更新