Windows PC に関するメモランダム

カテゴリー: FreeFileSync  閲覧数:168 配信日:2024-02-24 17:55


「*\Logs\」をフィルターへ追加。


ジョブ一括で保存

▼L:\9.soft\FreeFileSync\SyncSettings_20240222.ffs_batch
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<FreeFileSync XmlType="BATCH" XmlFormat="23">
   <Notes/>
   <Compare>
       <Variant>TimeAndSize</Variant>
       <Symlinks>Exclude</Symlinks>
       <IgnoreTimeShift/>
   </Compare>
   <Synchronize>
       <Differences LeftOnly="right" LeftNewer="right" RightNewer="right" RightOnly="right"/>
       <DeletionPolicy>Versioning</DeletionPolicy>
       <VersioningFolder Style="Replace">L:\9.soft\FreeFileSync\削除ファイルの待避フォルダ\%timestamp%</VersioningFolder>
   </Synchronize>
   <Filter>
       <Include>
           <Item>*</Item>
       </Include>
       <Exclude>
           <Item>\System Volume Information\</Item>
           <Item>\$Recycle.Bin\</Item>
           <Item>\RECYCLE?\</Item>
           <Item>\Recovery\</Item>
           <Item>*\thumbs.db</Item>
           <Item>*\写真\</Item>
           <Item>*\削除ファイルの待避フォルダ\</Item>
           <Item>*\Logs\</Item>
       </Exclude>
       <SizeMin Unit="None">0</SizeMin>
       <SizeMax Unit="None">0</SizeMax>
       <TimeSpan Type="None">0</TimeSpan>
   </Filter>
   <FolderPairs>
       <Pair>
           <Left>[19 HD-ADU3 Main]\</Left>
           <Right>[35.ELECOM USBHDD メインバックアップ]\0_1 メインバックアップ</Right>
       </Pair>
   </FolderPairs>
   <Errors Ignore="false" Retry="0" Delay="5"/>
   <PostSyncCommand Condition="Completion"/>
   <LogFolder/>
   <EmailNotification Condition="Always"/>
   <GridViewType>Action</GridViewType>
   <Batch>
       <ProgressDialog Minimized="false" AutoClose="false"/>
       <ErrorDialog>Show</ErrorDialog>
       <PostSyncAction>None</PostSyncAction>
   </Batch>
</FreeFileSync>


[スタート]メニュー(左下旗マーク)を左クリック - すべてのアプリアイコンをクリック - [Windows管理ツール]-[タスクスケジューラ]を選択する

左のカラムで「タスクスケジューラ(ローカル)」を選択した状態で右側の「基本タスクの作成...」をクリック。

初めの画面でタスク名を決めましょう。後で見て自分が分かれば何でもOK。
FreeFileSync でミラーリングバックアップ

続けてトリガーの項目で同期の頻度を決めます。毎日でも曜日を指定でもお好きなままに。ここでは毎日としました。

毎日とすると開始時間や実行間隔を選べます。

「タイムゾーンにまたがって同期」という謎の表記がありますが、どうやらこれはGMT(世界標準時)基準にするかどうかということみたい。日本時刻でバックアップ取りたいならチェックをつけずにそのまま次へ。


私の場合は基本24時間パソコンは起動しっぱなしなので朝の4時に毎日バックアップを取るように設定しています。

操作の項目は「プログラムの開始」です。
まずはプログラムスクリプトでFreeFileSyncの実行ファイルを指定します。参照からインストールしたフォルダの「FreeFileSync.exe」を指定すればOK。
L:\9.soft\FreeFileSync\FreeFileSync.exe
半角のダブルクオート「"」で囲うこと。
"L:\9.soft\FreeFileSync\FreeFileSync.exe"

続いて「因数の追加(オプション)」で自分で保存した一括バッチファイル(.ffs_batch)の保存場所を指定します(.ffs_guiではありません)。こちらも半角のダブルクオート「"」で囲います。私の場合はこんな感じ(自分が保存した場所のパスを入力します)。
"L:\9.soft\FreeFileSync\SyncSettings_20240222.ffs_batch"



「開始」には何も入れなくてOKです。

全部設定できたら確認して完了です!
ファイルの同期を完全自動化するFreeFileSyncの設定方法[写真バックアップ]


[完了]をクリックしたときに、このタスクの[プロパティ]ダイアログを開くにチェックを入れて、完了ボタンを押下します。

タスクのプロパティダイアログが表示されますので「ユーザーがログオンしてるかどうかにかかわらず実行する」「最上位の特権で実行する」にチェック入れましょう。この設定で誰もログオンしていない状態でも最上位の特権で強制的に再起動が実行されます。
構成をプルダウンからWINDOWS10へ変更。

後は[OK]ボタンを押下して完了です。
Windowsでタスクスケジューラーを使って指定した日時に自動的に再起動させる方法を紹介

バージョンだけど、他ドライブにした方がよいかもしれない。
慣れてきたら、ログ出力しない方がよいかもしれない。
慣れてきたら、削除ファイルのバージョン管理は不要な気もする。実質的には、バックアップのバックアップだからね。

週間人気ページランキング / 8-9 → 8-15
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 34
2 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 31
3 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 27
4 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 26
5 Windows エクスプローラー再起動するためには、タスクマネージャーでエクスプローラーを選択後、再開ボタンを押します。 | Windows エクスプローラー(Windows) 18
6 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 16
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 13
7 「Windows 10」へインストールした「mp3DirectCut 2.36」で「.aacファイル」を読み込んで自動分割する。 | mp3DirectCut(音) 13
7 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 13
7 Windows 0 13
8 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 11
9 「VLC media player」で動画再生する際、なるべく高画質で観るための設定 | VLC media player(ソフトウェア) 10
10 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 6
10 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 6
10 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 6
10 「Windows 10」へインストールした「Audacity 3.2.4」で「.aacファイル」を読み込み、音量を大きく変換後、「.waveファイル」として出力する。 | Audacity(音) 6
10 FastCopy で「移動(全上書き)」作業中に「Verify Error」が発生した場合は、 「移動(全上書き)」処理終了後、再度「移動(全上書き)」を実行します。 | FastCopy(ソフトウェア) 6
11 「Windows 10」パソコンのタスクマネージャーで「GPU」が表示されない(グレイアウトされる)理由は、WDDMドライバがWDDM2.x以上ではなかったから | Windows 10(Windows) 5
11 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 5
11 FastCopyログに関するプライベートマニュアル | FastCopy(ソフトウェア) 5
2025/8/16 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-27 → 2025-8-15
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 24267
2 Windows 0 10787
3 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 10540
4 「接点復活剤」「接点復活スプレー」は、100円ショップで販売されていない | イヤホン(ハードウェア) 7253
5 「機能を構成しています 100%完了 コンピューターの電源を切らないでください」の画面が表示され続ける場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも | 起動トラブル 2019年(Windows) 6077
6 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 5890
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 5761
8 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 4680
9 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 4327
10 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 4099
11 コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません。 | ネットワーク 3884
12 「コンテナー内のオブジェクトを列挙できませんでした」と表示される場合は、「Everyone にフルコントロール権限を与えて全て削除する」 | Windows 10(Windows) 3673
13 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 3570
14 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 3240
15 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 2765
16 「HD-LD4.0U3-BKA」と「HD-NRLD4.0U3-BA」と「HD-AD4U3」は同じ | 外付けハードディスク(ハードウェア) 2601
17 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 2593
18 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 2565
19 Windows10でデスクトップにファイルを保存できない。ESPRIMO DH77 | Windows 10(Windows) 2514
20 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 2445
2025/8/16 1:01 更新