購入するまでの経緯 / 新しいデスクトップパソコンに求めた要件 / 実際にデスクトップパソコンを探してみた感想

Windows PC に関するメモランダム

カテゴリー: ハードディスク ケース  閲覧数:644 配信日:2019-01-08 10:17


購入するまでの経緯


問題発生
・昨年(2018年)9月と同じ現象が、再び発生した
・いきなり画面が乱れ、一切操作できなくなる
・3回ほど起動後フリーズを繰り返す
・4回目起動でようやく正常動作できるようになった(少なくとも表面上は)
一番壊れるのは冬の寒い時期の起動。急激にHDDの温度が上がるので壊れる

前回トラブル時の対応
・Windows10をインストールし直した
・物凄く大変だった
・もうあんな思いをしたくない
Winodws10が不定期でフリーズ。原因不明 / 2018トラブル1

パソコンを新規購入することにした
・「みまもり合図」を試すも、外付けハードディスクのランクは全てA判定
・不具合原因は不明だが「恐らく電源周りの寿命だろう」と判断して、新しいデスクトップパソコンを購入することにした

新しいデスクトップパソコンに求めた要件


心情的理由
・気持ちの問題だが、現在のメインパソコンのスペックより落としたくはない

Aspire AM3920 AM3920-H74F
・CPUがIntel Core i7-2600(3.40GHz)
・メモリがDDR3-1333 4GB(2GB×2)
・USB 3.0×2、USB 2.0×12

メモリは8GB欲しい
・Android開発する際、4GBだとエミュレーター起動に時間がかかり過ぎるため

USB 3.0は必須
・大容量データを取り扱うため、USB 3.0は必須

実際にデスクトップパソコンを探してみた感想


新品パソコンはやはり高い
・知らないCPU「Ryzen」が搭載されていて驚く

中古パソコンを検討
・電源トラブルが購入きっかけなので、中古パソコンを選択することに抵抗があったが、安さには代えられない
・一方で、中古で3万台のパソコンを購入するぐらいなら、新規で5万台までは出してもよいかな、と思っていた

4GB搭載パソコンはたくさんあるが、
・メモリ8GB搭載パソコンは数が少ない
・価格設定もそれなりとなっている
・自分でメモリを増設しようかな、とも思ったが、相性を調査することが面倒だったので断念

Core i7にも色々ある
・Core i7-870は安いが、前回スペック(Core i7-2600)を下回るため、購入を断念

週間人気ページランキング / 11-18 → 11-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 クイックアクセスから複数のピン留めを一括で解除することはできません | Windows エクスプローラー(Windows) 43
2 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 26
3 「VLC media player」で動画再生した際、動きが大きくなるにつれて横シャギーが入ったように横線が表示される場合には、「デインターレース」設定を「オン」へ変更します。 | VLC media player(ソフトウェア) 25
4 「Audacity」で複数ファイルへ対する一括変換対応について | Audacity(音) 21
5 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 19
6 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 18
7 Tablacus Explorer Version 23.9.13 へのアップデート | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 13
8 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 12
9 「Tablacus Explorer」でアクティブタブに背景色を付けるためには、「タブをデザイン」アドオンをインストールします。 | Tablacus Explorer(ソフトウェア) 11
10 Windows 0 10
11 Audacityで現在鳴っている音のサンプリング周波数を確認するためには、右下に表示されている「本来のサンプリング周波数」を見ます。 | Audacity(音) 9
12 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 8
13 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 7
14 起動トラブル? 2019年1月8日に購入したデスクトップパソコン。ESPRIMO DH77 | 起動トラブル 2019年(Windows) 6
14 エクスプローラの右クリックメニュー「Microsoft Defender でスキャンする」が表示されなくなりました。→ 勘違いかもしれません | Windows 10(Windows) 6
14 CrystalDiskInfo | ソフトウェア 6
14 アイコンを左クリックすると必ずプロパティが開いてしまう場合には、Altキーを連続で 2 回押す(と固定キー機能が解除される) | キーボード(ハードウェア) 6
14 フォルダウィンドウの「戻る」「進む」矢印ボタンが表示されなくなった | Windows7(Windows) 6
14 「無効」へ変更したサービス | Windows 10(Windows) 6
14 PCI Express リンク状態の電源管理 PCI Expressで接続されたパーツの電源管理に関する項目です。 「有効」にすると長時間パソコンの操作がされていないとき、グラフィックボードやLAN端子などの消費電力を抑えようとします。ただ、このときグラフィックボードなどの動作が安定しなくなることも多く不便の方が大きいので、「オフ」にすることをおすすめします。 6
2025/11/25 1:01 更新
指定期間人気ページランキング / 2020-5-27 → 2025-11-24
順位 ページタイトル抜粋 アクセス数
1 MP3ファイルの「プロパティ」を変更できない | Windows 10(Windows) 24434
2 Windows 0 10875
3 ファイル名の一部(指定文字列)を削除するバッチファイル | バッチファイル(Windows) 10597
4 「接点復活剤」「接点復活スプレー」は、100円ショップで販売されていない | イヤホン(ハードウェア) 7280
5 タスクスケジューラ | Windows 10(Windows) 6260
6 「機能を構成しています 100%完了 コンピューターの電源を切らないでください」の画面が表示され続ける場合でも、1時間ぐらいは待った方が良いかも | 起動トラブル 2019年(Windows) 6088
7 コマンドプロンプトでchkdsk /B | ハードディスクトラブル(ハードウェア) 5889
8 解凍先の指定。デフォルト設定ではデスクトップに解凍 4737
9 Audacity で再生ボタンを押しても音が鳴らない時は、再生レべルスライダーを右にドラッグして「再生レべル:100%」にします。 | Audacity(音) 4618
10 VLC media player で複数曲を「繰り返し連続再生する」ためには、プレイリスト全体をリピート再生指定する | VLC media player(ソフトウェア) 4199
11 コンピューターは正しく構成されていますが、デバイスまたはリソース (DNS サーバー) が応答していません。 | ネットワーク 3892
12 「コンテナー内のオブジェクトを列挙できませんでした」と表示される場合は、「Everyone にフルコントロール権限を与えて全て削除する」 | Windows 10(Windows) 3710
13 マウスの選択範囲がおかしくなった時、試してみた方が良いかもしれないこと | マウス(ハードウェア) 3602
14 「みまもり合図」に関する疑問。2019年 | みまもり合図(ソフトウェア) 3347
15 「タイムゾーン間で同期」にはチェックを入れない 2862
16 「みまもり合図」に関する疑問。2018年 | みまもり合図(ソフトウェア) 2671
17 「HD-LD4.0U3-BKA」と「HD-NRLD4.0U3-BA」と「HD-AD4U3」は同じ | 外付けハードディスク(ハードウェア) 2621
18 Xboxを使用していない場合、XblGameSaveを動作させる必要は全くない 2584
19 これまで正常動作していた「CrystalDiskInfo」である日突然「対応ディスクが見つかりませんでした」と表示された場合は、アップデートしてみます。 | CrystalDiskInfo(ソフトウェア) 2582
20 「★ページは機能していません」「★からデータが送信されませんでした。」 「ERR_EMPTY_RESPONSE」と表示されるようになったら、 Kasperskyを一旦停止してみる | ウイルス対策ソフト(Windows) 2575
2025/11/25 1:01 更新